2018年9月11日放送の「たけしの家庭の医学」の
血栓を防ぐ科。
血栓を溶かす「t-PA(ティーピーエー)」を
増やす方法を紹介!
スポンサードリンク
血栓を溶かすとt-PAは?
血管を塞ぐと脳梗塞などの原因になる
血の塊「血栓」。
しかし今は、血栓ができてしまっても、
消し去る方法が薬として実用化され、
救急医療の現場で使われているそうです
その物質の名前はt-PA。
脳梗塞の患者に血栓を溶かすt-PAを
注射すると2時間後、麻痺が劇的に回復しました。
しかし、東京都健康長寿医療センター副院長の
原田和昌先生によれば、t-PAは自分の力で
作り出せる体内物質だといいます。
血栓ができやすくなる理由
血栓は血液の塊でかさぶたと同じ。
問題なのは血栓が過剰にできやすくなること。
血栓ができやすくなる理由は日常で起きる危機。
スポンサードリンク
例えば、食事中子どもがうっかり水をこぼしたり、
台所でゴキブリを発見したりした時など。
極度の緊張やストレス、恐怖などによっても
血栓はできやすくなります。
このような状態は1日の中で
何度も起こる可能性があります。
t-PAを増やす方法はウォーキング
t-PAを増やす方法はウォーキング。
ポイントは、早歩き。
早歩きをすることで、体内の血流が上がり
血管の内側の壁が強い刺激を受け、
t-PAが分泌されるだけでなく
そのパワーもアップするとのこと。
目安としてはいつもの歩幅より、
靴一足分歩幅を大きくとることで、
自然と早く歩くことができるとのことです。
実際、有酸素運動を3か月行った場合、
血栓を溶かすスピースが約20%も早くなったという
研究結果もあります。
※放送時点での情報になります
みんなの家庭の医学の記事一覧はこちら↓
★みんなの家庭の医学の記事一覧
スポンサードリンク