【スッキリ】人気料理家 柚木さとみの簡単常備菜&カフェ風ワンプレートレシピ!

柚木さとみワンプレート 料理のレシピ

スポンサードリンク

便利キッチングッズ

2016年9月8日放送の日テレ「スッキリ!」の
「プロのキッチン覗き見隊第3弾!料理家・柚木さとみ編」。

柚木さとみ先生おすすめの調理料や
常備菜、簡単ワンプレートレシピも紹介!

スポンサードリンク

人気料理家 柚木さとみ先生

料理研究家でカフェプランナーの柚木さとみさんは
築60年の古民家をリノベーションした自宅で
料理教室「さときっちん」を開き、
予約がとれないほどの大人気。

カフェプランナーの経験を生かし、
おしゃれなカフェ料理の達人として活躍中!

キッチンはもちろん、家具にもこだわりがあるそうです。

【gleam ダイニングテーブル】

インド洋の島の廃材を再利用したもの。
[br num=”1″] プロのキッチンこだわりポイント
・コンロの近くに調味料を配置することで
料理が楽になる

・菜ばし・スプーンは
空き瓶に素材ごと収納すると見た目がすっきりする

[br num=”1″]

おすすめ調味料&キッチングッズ


【千鳥酢】

創業290年を超える京都の老舗 村山造酢の「千鳥酢」
老舗料亭でも使われ、そのまま飲めるほどまろやかな味です。

ためしに野菜(サニーレタス)に
塩と千鳥酢だけをかけて試食すると

「これだけで充分!オイルなんて入れる必要ない。」と田中美奈子さん。

[br num=”1″]
【三州三河みりん】

みりん業数日本一の愛知県三河地方。

みりんづくりの本場、愛知県三河地方でも
特においしいとされる三河みりん。

一般的なみりんの熟成期間は3~4ヶ月なのに対して
三河みりんは2年がかり。

ミシュラン3つ星店でも使われているこだわりのみりん。

田中美奈子さんがそのまま飲んでみると
紹興酒っぽい味でコクもあり、
このままでもいけるそうです。

煮物はもちろん、麻婆豆腐といった中華や洋食などが
上品な味わいに。

[br num=”1″]

スポンサードリンク


【ヘンケルス】

包丁は軽くて使いやすいということで
ヘンケルスを使っているそう。

刃物の本場ドイツのトップブランド「ヘンケルス」

三徳包丁とペティナイフを使い分け
1本4千円程度なのでコストパフォーマンス抜群!

[br num=”1″]

簡単ワンプレートメニューレシピ

柚木さとみワンプレート

【トマトのエスニックピクルスのレシピ】

常備菜です

『材料』
プチトマト
ナンプラー
白ワイン
千鳥酢

『作り方』
湯むきしたプチトマトをナンプラー、白ワイン、千鳥酢
を煮たてたものに半日以上漬ける。

[br num=”1″] 【千切り人参のカレーマリネのレシピ】

『材料』
にんじん
オリーブオイル

(先生は岩塩を使っていました)
カレーパウダー

『作り方』
1.にんじんを千切りにする
2.ボウルににんじんを入れ
オリーブオイル・塩を入れ混ぜる

3.さらにカレーパウダーを入れる

4.千鳥酢を入れて混ぜれば出来上がり

【キノコのオイルコンフィのレシピ】

パスタやサラダなど、
いろんなアレンジができる簡単常備菜。

『材料』
エキストラバージオイル→250~300ml

にんにく→2片
エリンギ→1パック
しいたけ→1パック
しめじ→1パック
タイム→4~5本

エノキダケ

『作り方』
1.鍋にエキストラバージオイルを250~300mlを入れる

2.適当な大きさに切ったエリンギ・しいたけ・しめじ、
タイム、にんにくを入れ弱火で5分煮込む。

3.エノキを入れ、塩で味を調え
弱火で5分程度煮込めばできあがり!

※冷蔵庫で4~5日保存可能

そして、キノコのオイルコンフィの油で
鶏肉を焼けばキノコの旨みがプラスされます。

まとめ

素敵なキッチンとお料理でしたね。

柚木さとみさん先生についてはこちらでも紹介しています↓
【ヒルナンデス】料理研究家 柚木さとみさんの達人のキッチンの収納術

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました