スポンサードリンク
2015年12月13日に放送されたTBS『この差って何ですか』の中から
「気持ちよく一瞬で皮が剥けるプロ技」を紹介します。
スポンサードリンク
じゃがも・にんにく・キウイの皮のむき方
【ジャガイモの皮のむき方】
ポテトサラダやコロッケを作るとき、じゃがもは皮をむいてからゆでますか?
皮を包丁でむくのも面倒ですよね。
しかしプロは一瞬でジャガイモの皮をむくことができます!
野菜ソムリエのKAORUさん
表面に一周切れ込みを入れて茹でる!
まずはじゃがいもを1周包丁で切れ込みを入れます。
そして10分間茹でます。
茹で終わったら氷水につけてあら熱を取ります。
10秒後にとりだして
両側から皮を引っ張ると皮が一気に剥けます。
同じ方法を使うとジャガイモだけでなく、ねばねばしてむきづらい里芋も簡単にむけます。
[br num=”1″]
【ニンニクの皮のむき方】
にんにくのかわは普段んどうやってむいていますか?
普通は外からむしって中から小分けになったニンニクをとって皮をむきますよね。
でも皮をむくのは面倒ですね。
しかしプロは短時間でニンニクの皮をむくことができます!
スタジオコーデディネーターの松浦和夏さん
ビンの中に入れ振って皮をむく!
ニンニクを丸ごとビンの中に入れて30秒ほどビンごと振るだけ。
このときなるべく強めに振ることがポイントです。
これで薄皮まで綺麗にむくことが出来ます。
[br num=”1″]【キウイの皮のむき方】
キウイ生産者の北村欣也さん
コップをつかって一気に皮をむく!
キウイを縦に切ります。
キウイと同じ大きさのコップを用意して、キウイの身と皮の間にコップを入れて滑り込ませるように一気に皮をむく。
キウイに合ったサイズのコップを使うのがポイントです。
これで皮にほとんど身を残さず実が無駄なく取れます。
スポンサードリンク
[br num=”1″]
イカ・エビの皮のむき方
【イカの皮の剥き方】
イカの皮はどうやってむいていますか?
普通はエンペラと呼ばれる三角の部分からむいていきますが、切れちゃったりしてなかなかむくのに時間がかかっちゃったりしますよね。
しかしプロは一瞬でジャガイモの皮をむくことができます!
スタジオコーデディネーターの松浦和夏さん
皮を剥く前にお酢をかける!
イカにお酢を大さじ2杯かけ3分待ちます。
3分後イカを取り出し、エンペラの部分からむいていく。
そして皮の掴みやすいところから引っ張ると一気に皮が剥けます。
[br num=”1″]【エビの皮のむき方】
エビの皮はどうやってむいていますか?
足の方から順番にむいていっているのではないでしょうか?
しかしプロは一瞬でエビの皮をむくことができます!
築地市場で斉藤水産を営む斉藤丈雄さん。
エビの殻の2番目と3番目の間からむく!
エビの皮の上から2番目と3番目の間に指を入れると簡単に殻を剥くことができます。
[br num=”1″]お餅の下の部分を膨らませずに焼くプロ技
こちらは皮を一瞬でむくプロ技ではないですが、お正月に役立ちそうなのでついでに紹介します。
お餅をオーブントースターで焼いたとき、下の部分がふくらんでしまって網にお餅がくっついちゃって後かたずけも大変!なんてことないですか?
お餅のプロはあるひと手間で下側を膨らませずに焼くことができるのです。
お餅を製造、販売しているたいまつ食品の田辺大介さん
しょう油をお餅の上に2、3滴たらして焼く!
お餅をオーブントースターで焼く前に、お餅の上の部分にしょう油を2、3滴たらして焼くと上の部分だけが膨らみます。
【理由】
お餅は焼くと中に含まれる空気や水分が膨張することで膨らみます。
しょう油には塩分が含まれているので、その部分が最も高温になり、しょう油を塗った部分が膨らむことになるのだそうです。
お正月、ぜひお試しください!
スポンサードリンク
コメント