2016年8月7日放送「この差って何ですか?」で
「家庭で作る餃子とプロが作る餃子の差」がとりあげられました。
餃子認定講師の佐藤亜弓さんの
プロが作る餃子の作り方を紹介!
スポンサードリンク
家庭で作る餃子とプロが作る餃子の差
家庭で作った餃子と、プロが作った餃子を
スタジオ出演者が食べ比べました。
家庭で作った餃子を食べて「普通においしい。」
「ちょっと皮が固いかな」といった感想。
しかし、プロが作った餃子を食べると
「めっちゃおいしい」
「すごいジューシー」などの声。
あきらかに食感や味に違いがあったのです。
どちらも同じ具材を使っています。
プロの餃子を作ってくれるのは
家庭用の餃子の皮のシェアナンバー1の
モランボン株式会社の社員に
美味しい餃子の作り方を指導している
餃子認定講師の佐藤亜弓さん。
家庭の餃子を作ってくれるのは
主婦歴松本明子さん。
どちらにも同じ肉と野菜
同じ餃子の素と皮を用意し
餃子を使って作ってもらいます
餃子の作り方
【餃子の作り方の差】
『材料』
餃子の皮
調味料(手づくり餃子の素)
豚ひき肉
キャベツ
ニラ
餃子の素はこれを使っていました↓
スポンサードリンク
『作り方』
1.餃子の下準備
①ニラとキャベツをみじん切りにする。
※明子さんは塩を加えてしぼっていた→×
プロはキャベツの水分を絞らずそのまま。
野菜の水分・栄養・旨みが餃子の
ジューシーさにつながる
2.タネの作り方
野菜と調味料を加えるタイミングが重要!
②ボウルにお肉を入れ
最初に調味料(餃子の素)をいれる。
※明子さんは野菜も一緒に入れていた→×
野菜も一緒に入れると塩分で
野菜から水が出てしまう。
③肉に粘りが出るまでしっかり混ぜたら野菜を加え、
力を入れずにさっくり混ぜる。
野菜がしんなりする前にとめる
こうすることで野菜から水がでず
タネがべチャッとするのを防ぐ。
④タネを寝かせる。
ラップの貼り方もポイント。
乾燥を防ぐために、タネにぴったりつける。
なるべく空気に触れなくすることで乾燥を防ぐ。
3.包み方
⑤乾燥を防ぐために、
ポリ袋に袋から出した餃子の皮をいれる
※明子さんはバットの上に出しっぱなし→×
皮が乾燥してしまう。
⑥皮にカレースプーン一杯分くらい
(少し多め)の具をいれる
⑦お水を使わずに皮をくっつける。
タネをスプーンなどで少し外側に押し出して
肉の脂と野菜の水分でくっける。
⑧親指と人差し指で片側だけに
5~6つひだをつけるようにする。
ヒダがあるほうが膨らんだ
三日月のような形になる。
明子さんは両側にひだをつけていた→×
両側にひだをつけるとひだに皮がとられ
少ししかつつめないが
外側だけだとたくさん包める。
⑨後は焼くだけ
プロは具が多いので底の面積が多く、
焦げ目がつきやすいので、
より香ばしくカリッと仕上がる。
スポンサードリンク