スポンサードリンク
2016年6月21日放送の「あさイチ」の
スゴ技Qは「お出かけ“マイボトル”」
これから暑くなり使う機会もふえる水筒。
洗ってもなかなか落ちない水筒の茶渋の落とし方を
茂木和哉さんに教えていただきます。
さらに枝豆やジャガイモを使って
茶渋や油汚れを落とす方法も紹介!
(※2020年5月11日にも放送されました)
スポンサードリンク
水筒の茶渋落としには過炭酸ナトリウム
暑くなると持ち歩く機会も増える水筒。
しかし、洗っても茶渋がなかなか落ちなくて
困ったことありませんか?
ボトル用のブラシを使ったり
菜箸にスポンジを巻きつけてこすったり…。
そんな茶渋のお悩みを解決してくれるのが茂木和哉さん。
さまざまな汚れを落とすために洗剤を開発している
汚れ落としのスペシャリストです。
クイズ「ステンレスの茶渋を落とすときに
いちばん効果がある洗剤はどれでしょうか?」
・茶渋落としの定番塩素系漂白剤?
・酸素系漂白剤としておなじみ過炭酸ナトリウム?
・掃除で大活躍セスキ炭酸ソーダ?
・汚れ落としの定番重曹?
正解は過炭酸ナトリウム
塩素系漂白剤でも茶渋は落とせますが、
塩素はステンレスを劣化させるので
さびの原因になってしまうのです。
実は、説明書にも塩素系漂白剤は
使用しないよう書かれています。
重曹やセスキ炭酸ソーダでも効果はあるのですが、
過炭酸ナトリウムのほうが洗浄力が強いのでおすすめ。
以前「あさイチ」のスーパー主婦でも
セスキ炭酸ソーダを超える洗浄剤として紹介しています。
洗濯槽の汚れ落としに使えたり
カビだらけだったお風呂場の座いすもピカピカに。
というのも過炭酸ナトリウムは強いアルカリ性に加え
重曹やセスキ炭酸ソーダにはない
漂白力も兼ね備えているからなんです。
もちろんそのパワーは茶渋にも発揮されます。
スポンサードリンク
茶渋の落とし方
『用意するもの』
過炭酸ナトリウム 5g
お湯(45℃程度) 1リットル
『やり方』
1.お湯1リットルに5gの過炭酸ナトリウムをよく溶かす。
この時お湯の温度は40~50度
(この温度がいちばん効果を発揮する)
2.①の洗浄液を水筒に入れる。
3.温度をできるだけキープできるように
ラップを軽くかけ、そこにつまようじなどで小さな穴をあけて空気のとおり道を作る。
絶対に蓋はしない
酸素が発生するので気圧が高まり壊れる危険性がある
4.1時間置いて液体を捨て、水筒の内部を水でよく洗う。
これで新品のようにきれいになります。
※落ちきらない場合でも、
もう一度やれば落としきることができます。
※ステンレス以外は変色する恐れがあります。
※過炭酸ナトリウムを扱う際、
肌が弱い人はゴム手袋をつけて作業をしてください。
ボトルの底の茶渋の取り方をお伝えしましたが
底以外にも茶渋がつきやすいのがふたです。
ふたも過炭酸ナトリウムで取ることができます。
ふたに茶渋が残っているとにおいが出る
原因になります。
パーツが外れるものもありますので、
分解してからつけ置きするとよいです。
洗剤を使わずに家をピカピカにする方法
7月26日放送のあさイチ「夏の自由研Q!身近な“泡”活用術 」にも
汚れ落としのスペシャリスト・茂木和哉さんが登場したので紹介します。
茂木和哉さんが環境問題に関心があるという安東親子の元を訪れ、
洗剤を使わずに家をピカピカにする方法を伝授しました。
茂木さんいわく、枝豆の茹で汁を使用すると、
どんなにガンコな油汚れも落とせるとのこと。
使い方は簡単!
1.枝豆のゆで汁にぞうきんをひたし軽く絞る。
2.汚れている部分をさっとふく。
その効果をもっと実感できる場所として換気扇まわりで
ためしていました。
油で汚れていた換気扇があっという間にきれいになっていました。
「今日のテーマの泡とは関係ないですよね?」
茂木さんがペットボトルに茹で汁を入れて振ると
すごく泡立ったのです。
この泡の正体はサボニンという界面活性剤。
界面活性剤こは水にくっつきたい部分と
油にくっつきたい部分の両方の性質が含まれています。
そのため油油にくっつきたい部分が油汚れをとりかこむが、
水にくっきたい部分は水の方に向かっていくことで汚れが
浮き上がりやすいんです。
さらに枝豆以外にも家にあるもので、
枝豆以上の洗剤効果がある食材があるといいます。
じゃがいもには汚れを吸着するデンプンがたっぷりあり、
汚れを包んで落とす界面活性剤と合わさって
茶渋も落ちるといいます。
使い方は皮をむき、皮のついていないほうで茶渋をこするだけ!
湯のみの茶渋がきれいになっていました。
捨ててしまうものが掃除に使えるのでいいですね。
2020年5月11日のお掃除お悩み解決SPの記事
★【あさイチ】自宅で黄ばみを落とす方法!液体の酸素系漂白剤とセスキ炭酸ソーダ
★【あさイチ】スポーツサンダルの汚れの落とし方、お手入れ方法!(6月12日)
感想
その他のお出かけ“マイボトル”記事はこちらです↓
★【あさイチ】夏の冷え対策、疲労回復にしょうが白湯!作り方レシピ
スポンサードリンク