【ヒルナンデス】浜内千波先生の10分で3品お手軽レシピ!もち麦&低温加熱

浜内千波先生のレシピ バイキングの料理のレシピ

スポンサードリンク

浜内千波先生のレシピ

2016年6月3日放送の「ヒルナンデス」では「ダイエット料理のカリスマに学ぶ!
ヘルシーで美味しいお手軽レシピ&キッチン活用術!」がとりあげられました。

ヘルシー食材「もち麦」&調理の決め手は「低温加熱」
10分で3品クッキングのレシピも紹介!

スポンサードリンク

料理研究家の浜内千波先生

ダイエット料理のカリスマ、料理研究家の浜内千波先生(61歳)。

体重100キロから50キロの減量に成功。
自ら実践した簡単ヘルシーな料理本で大人気に。

現在までにおよそ400冊の本を出版し、
料理教室は3年待ちというとんでもない人気ぶり。

さらに大手メーカーのCMに出演するなど幅広く活躍中なのです。

自宅に伺うと玄関にはとても素敵なバラのアーチが。

16年前に建てた一軒家に夫・愛犬と暮らしています。
ご主人はCMプロデューサーの勇造さん。

浜内さんの自宅キッチンを公開。
家の中心に据え、まるで学校の給食室のよう。
キッチンの長さは7.5m。

ムダを省くこだわりとして、調理の手順で
冷蔵庫→シンク→作業台→ガスコンロへと動く動線を考案。

そしてステンレスと木で統一。
テーマを決めるとアイテムが選びやすい。

掃除しやすくするため、全ての収納に滑車がついている。

壁は人工大理石で汚れが付きにくく落ちやすい。
人工大理石の値段は高級外車が買えるぐらいするとのこと。

換気扇は取り外せて毎週必ず夫婦で掃除しているそうです。

浜内千波先生のこだわり

浜内千波先生が腸内環境を整えるために
毎日食べているのがヨーグルト・納豆・もずく。

納豆→納豆キナーゼ
ヨーグルト→乳酸菌
もずく→水溶性食物繊維

冷蔵庫は業務用で約100万円。

冷蔵庫にはピクルスがたくさん。
おつまみとして食べるそうです。

オレンジ×酢
レンコン・カブ×赤酢
長芋×黒酢
らっきょう×黒酢

オレンジのピクルスは
お酢とはちみつを10対1の割合で入れて
オレンジを漬け込むだけ。

次は冷凍庫。
余った野菜を冷凍したものがためてありました。
余った野菜がある程度たまったら、時間がある時に
弱火で通して再び冷凍保存するとのこと。

火の通し方は60~70℃の低温で加熱することで
うまみが最大限になる低温加熱。。

低温加熱は家庭でも簡単にできるとのこと。

鍋に野菜を入れてふたをしたら、
弱火で竹串が通るまで弱火で蒸し煮にするだけ。

おだしとか入れなくてもおいしくなるそうです。

朝食は野菜スムージー。
野菜をたくさん取ることを日々を心がけていて
夫婦で1日2㎏の野菜を食べるとのこと。

さらにもち麦も冷凍保存してありました。
もち麦は大麦の一種で今話題の健康食材。

食べても血糖値が急激に上がらないので
太りにくく脂肪をためにくい。

もち麦は15分ほどゆでたら水で洗ってぬめりをとれば準備o.k

おすすめはもち麦を食材として使用すること。
スクランブルエッグにませたり、スープの具材として使ったり
ヨーグルトのトッピングにしたりといろんな料理に使えます。

そして朝食と夕食はご主人と家で食べるのが決まりだそう。

[br num=”1″]

スポンサードリンク

10分で作れる時短レシピ

浜内千波先生のレシピ

1品目
【ポタージュスープのレシピ】

『材料』
低温加熱した冷凍野菜
牛乳

こしょう

『作り方』
1.低温加熱した冷凍野菜と牛乳をミキサーにかける
2.鍋に移して弱火で炒める
3.塩、こしょうで味を調えればできあがり!

2品目
【塩サバのトマトパッツァのレシピ】

『材料』
塩サバ
サニーレタス
白しめじ
トマトの水煮缶

こしょう

『作り方』
1.トマトの水煮缶を鍋に入れ火にかけ
塩サバをいれる

塩サバのトマトパッツァのレシピ

2.白しめじの石突を落としてほぐし入れる
3.7分ほど過熱する。
4.サニーレタスもちぎって入れて
塩、こしょうで味を調えればできあがり!

[br num=”1″] 3品目
【もち麦入りヘルシーサラダのレシピ】

『材料』
豆腐
アボカド
納豆
わかめ
もち麦
パセリ
サニーレタス
セルフィーユ

からし

こしょう

『作り方』
1.ボウルに豆腐を入れる

2.アボガド、納豆、からし、わかめ
塩をかける

3.解凍したもち麦をいれる。

3.パセリ、サニーレタスをちぎって、セルフィーユを
カットしてを加える

4.コショウをすればできあがり!

味付けはどれも塩コショウのみですが、
おいしい!といってました。

旨味を引き出す程度の塩分だけしか使わないそうです。
普段の料理もだいたい塩、こしょう、お酢ぐらしか使わないそうです。

さらに、浜内さん手作りのシフォンケーキと
旦那さんお手製のハーブティもでてきました。

【シフォンケーキ】

『材料』(直径17cm)
卵→4個
グラニュー糖→65g
牛乳→40g
生クリーム→25ml
サラダ油→50g
薄力粉→75g

作り方の説明は特になかったですが、
生クリームが生地に入っているのでしっとりとして
生クリームをつけなくてもおいしそうです♪

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました