【得する人損する人】タマミちゃん直伝!厚さ5cmの新型目玉焼きレシピ

タマミ目玉焼き 得する人損する人のレシピ

タマミ目玉焼き

2016年5月26日に放送された「あのニュースで得する人損する人」の
坂上忍の『得ワザ?損ワザ?の紹介!

タレントの友加里こと、通称タマミちゃんが
厚さ5cmの新型目玉焼きレシピを紹介

スポンサードリンク

タマミちゃん

タレントの友加里ちゃんが披露します。

友加里ちゃんは卵の知識が豊富な人に与えられる「三ツ星タマリエ」の
資格を持つ卵のスペシャリスト。

通称タマミちゃん。
タマミちゃんが厚さ5cmの新型目玉焼きレシピを披露。

厚さ5cmの新型目玉焼きレシピ

卵に塩を入れると、厚さ5センチのフワフワで
とろける食感の新型目玉焼きが作れる!


【新型目玉焼きのレシピ】

タマミ目玉焼き

『材料』(1個分)
卵→1個
塩→ひとつまみ

スポンサードリンク

『作り方』

1.卵を黄身と白身に分け、
ボウルに白身と塩をひとつまみ入れる

2.白身をハンドミキサーで
しっかりと角が立つまで泡立てる

ハンドミキサーがない場合は、
塩を入れた白身を冷凍庫に1時間ほど入れ、
シャーベット状になってから、
泡立てれば2分程度で角が立つようになる

3.油をひいたフライパンに、泡立てた白身を入れ、
真ん中にくぼみをつくる。
そのくぼみに黄身を乗せ、
フタをしておよそ3分焼く

4.3分後、フタを開け、卵白の外側が乾いていれば完成!

【白身がふわふわになる理由】
そもそもメレンゲがフワフワなのは
白身に含まれるたんぱく質に空気が入り込んだ状態。

しかし、急激な温度変化や長時間外気に触れると
メレンゲが一気にしぼんでしまう。

これを防ぐのがひとつまみの塩。

塩に含まれるナトリウムの凝固作用が
泡状になった白身のたんぱく質を固め
フワフワの状態をキープしていたのです。

【坂上ジャッジ】
得ワザ!
スタジオ大絶賛。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました