2018年6月12日放送の「あさイチ」は
クイズとくもり 梅雨のジメジメを吹飛ばせ!
目からウロコの湿気対策
固まった塩や砂糖をサラサラに戻す方法を紹介!
(2020年5月26日にも放送されました)
スポンサードリンク
固まった塩や砂糖をサラサラに戻す技!
キッチンで料理をするときに
イライラするのが、ガチガチに固まった
塩や砂糖。
でも、簡単にサラサラに
することができます。
調味料ソムリエのMICHIKOさんが
目からウロコの技を教えてくれました。
固まった塩を戻すにはショートパスタ
1.ショートパスタを塩の容器に数個入れるだけ。
5日間ほどたつとサラサラに戻ります。
※乾燥パスタが塩の湿気を吸ってくれるため。
パスタがふにゃふにゃになったら取り替えます。
固まる前から入れておくと
固まるのを防いでくれます。
[br num=”1″]
固まった砂糖を戻すにはキッチンペーパー
1.キッチンペーパーを折りたたんで
水に浸して水分を吸わす。
2.その後しっかりと絞り
保存容器のふたを開け、
容器を覆うようにかぶせる。
3.容器のふたをとじ丸ごと
ジッパー付きの密閉袋の中に入れ、
しっかりと密閉する。
スポンサードリンク
1時間ほどでサラサラになります。
※砂糖は湿気を吸った後、
乾燥することで固まります。
塩とは逆なので、
水分を与えるとサラサラに戻るのです。
固まった黒砂糖はリンゴの皮
1.黒砂糖をジップ付き袋に入れ
リンゴの皮を一緒に入れる。
リンゴの皮を入れると水分でさらさらになり、
香りもアップします。
ただし、りんごの皮は2日以内に取り出します。
りんごの皮がかびてしまうため。
[br num=”1″]
せんべい
500Wの電子レンジで30~45秒温めます。
5分ほど冷ますと、より水分が蒸発し、
パリパリ感が戻ります。
ポテトチップスも同じ方法で食感が戻ります。
[br num=”1″]カレー粉
フライパンで、とろ火でからいりします。
冷ましてから容器に戻します。
一味とうがらしや七味とうがらしも同じ方法で元に戻ります。
[br num=”1″]
粉チーズ
冷蔵庫で保存していると固まってしまうことがあります。
冷蔵庫から取り出して、30分ほど常温でおいておくと、粉状に戻ります。
[br num=”1″]鶏がらスープの素
顆粒だしは、冷凍庫に入れるとサラサラに戻ります。
開封後は冷凍庫で保存するのがオススメとのこと。
[br num=”1″]
クロワッサン
霧吹きで軽く湿らせたあと、
オーブントースターで20~30秒焼くと、
サクサクした食感に戻ります。
スポンサードリンク
コメント