【ごごナマ きわめびと】猫背解消トレーニング!1日3分簡単ストレッチ

骨盤トレーニング ごごナマ

骨盤トレーニング

2018年5月18日放送の「ごごナマ きわめびと」は
「猫背を治したい!」。

気がつくと背中が前かがみに。

なでしこJAPANのフィジカルコーチを務める
きわめびとが、1日5分でできる猫背解消法を伝授!

スポンサードリンク

猫背解消法

お手軽猫背解消法を教えてくれるのは
フィジカルトレーナーの広瀬統一さん。

なでしこジャパンのフィジカルトレーナーで、
FIFAワールドカップ優勝・アジア杯連覇に
貢献しました。

猫背チェック!
猫背の場合は、まっすぐ立った時に、
頭や肩が壁につかず、
手が前に出るのが特徴。

今回は3つの極意で猫背を解消します。

①目覚めよ菱形筋

菱形筋とは背骨と肩甲骨をつなぐ筋肉で、
肩甲骨を後ろに引く役割があります。

この菱形筋が衰えると、
手を上にあげた時に伸ばした腕が耳につかない。

【菱形筋トレーニング】

1.両手を組んで前にだし
腕を押し出して肩甲骨を開く(5秒間キープ)

スポンサードリンク

猫背解消、菱形筋トレーニング
[br num=”1″]

2.腕を後ろに引き肩甲骨を中央に寄せる(5秒間キープ)
※肩を上げないように

猫背解消、菱形筋トレーニング
[br num=”1″] 1日10回行うとよい。
[br num=”1″]

骨盤を立てろ

骨盤が後ろに倒れると猫背になります。

また、骨盤が前に倒れている状態で
猫背になっている場合は、
肩と腰にストレスがかかってしまう。

【骨盤トレーニング】

1.骨盤(腰)を指で押さえる。

2.骨盤を前後にゆっくり傾ける
※ひざは動かさない

骨盤トレーニング

骨盤トレーニング

前に傾けた時と後ろに傾けた時の間ぐらいが
骨盤の正しい位置。

正しい骨盤の位置を探り当てるように意識し、
心地よい腹筋のはりを感じるようにします。

1日10回行うとよい。
[br num=”1″]

腹筋・胸筋

【腹筋・胸筋トレーニング】

1.手のひらを前に向け頭の上に伸ばす

腹筋・胸筋トレーニング

2.手を頭の上から肩までおろし、
肘を体の後ろで曲げる

腹筋・胸筋トレーニング

※手を上げた時、耳の横、もしくは
後ろにいくようにする

1日10回行うとよい。
[br num=”1″]

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました