2018年4月25日放送の「スッキリ!!」
収納の達人おさよさんが狭過ぎるキッチン
便利グッズ&アイデア収納術で大改造!
スポンサードリンク
片付けの達人主婦、おさよさん
おさよさんは100均などの格安グッズで
簡単&オシャレな収納術が注目
インスタグラムのフォロワー数は29万人
収納術をまとめた書籍は
現在8万部を超える異例のヒット!
洗面台のある狭いキッチン
洗面台があるため狭く収納棚がおけず
ご主人ががDIY で作った食器棚などが
あるものの
食器や乾物類が外に出しっぱなし。
シンク下に入れたくても物がいっぱい。
洗面台にお盆を置いてテーブル代りに。
♪————————-♪
お悩み
狭くて不便なキッチンを
使いやすい場所にしたい
♪————————-♪
乾物やレトルト食品
まずは乾物やレトルト食品を
すべて出して仕分け。
箱入りの物は出して保存袋に
入れてスペース削減。
そして、取り出しやすいように
収納ケースに立てていれる。
「粉もの」や「乾物」など
わかりやすいように分類。
更に並べ方も
手前に開封したもの
奥は未開封のものに並べ
手前から使っていくようにします。
散らかっていた乾物類を
定位置に決めて収納。
[br num=”1″]
シンク下や引き出し
ごちゃごちゃになっているシンク下も
全て取り出します。
お皿などはトレイなどに置いて
収納すると奥のお皿が取り出しやすい。
乾物なども置いていましたが、
料理で使う道具だけだまとめました。
【シンク下スライドラック2段】
調味料は引き出し式の収納ラックに
まとめました。
割りばしやはさみなどが入っていた
引き出しは中身を全て取り出し、
100均の仕分け用整理ケースで
仕分けます。
仕分け用整理ケースはすべるため
セリアのクッションゴムをすみに貼ると
すべらない。
スポンサードリンク
シンク横&キッチン上の棚
湿気で歪んでいた収納棚や
スチールラックは撤去。
その場所へレンジワゴンを設置。
【レンジワゴン】
レンジや炊飯器、
炊飯器の横にはごはん茶碗を置きました。
根菜類をビニール袋に
入れていました。
紙袋で保存すると通気性もあるし
汚れても使い捨てできるとのこと。
乾物はレンジワゴンの一番下
その上に子供の食器や弁当グッズを
まとめました。
【キッチンスライドテーブル】
レンジの下にはキッチンスライドテーブルを
おきました。
これまではおぼんを洗面台に置いて
テーブル代わりとしていましたが
ここで作業ができます。
[br num=”1″]
【イワタニレンジテーブル】
さらにコンロ下用の引き出し式テーブルを設置。
そして空いたスペースにゴミ箱を設置。
先端がU字型のポール用の突っ張り棒を
レンジラックに設置し、
ゴミ箱の近くにゴミ袋のストックを用意。
片付け開始から7時間、
無駄のない使いやすいキッチンに生まれ変わったのでした。
日々の生活の中で自分が使いやすい収納に
改良することが大事だとのことです。
スポンサードリンク
コメント