【マツコの知らない世界】絶品おにぎりのまとめ!

おにぎり マツコの知らない世界

おにぎり

2018年4月24日放送の「マツコの知らない世界」
の「マツコの知らないおにぎりの世界」。

コンビニで買える定番おにぎりから、
意外な組み合わせの専門店おにぎりまでを紹介!

スポンサードリンク

おにぎりの世界

青春期におにぎりに救われ、
おにぎりとともに生きてきた
IT社長・中村 祐介さんが登場!

コンビニで買える定番おにぎりから、
意外な組み合わせの専門店おにぎりまで
この春絶対食べて欲しいおにぎりを紹介!

コンビニのおにぎり

スタジオにコンビニ大手3社
・セブン-イレブン
・ファミリーマート
・ローソン
のコンビニおにぎりが登場。

コンビニおにぎりの大きなトレンドとし
て健康系が増えているそうです。

さらにパッケージの商品名の字が
大きくなって見やすくなっているとのこと。

【トレンド①健康志向】
もち麦入り梅しそごはんおにぎり(ローソン)

スーパー大麦枝豆こんぶ(ファミマ)

[br num=”1″] 【トレンド②高齢化向け】
商品名の字体が見やすくなっている

マツコさんが赤飯の食べ比べを
したいといいます。

ローソン「赤飯おこわおにぎり」
セブンイレブン「ふっくら仕上げた赤飯おこわ」
ファミマ「赤飯おむすび」

それぞれのコンビニの特徴

【ローソン】

健康系、具材のこだわり。

親会社は三菱商事。
三菱所持の調達力を活用。
年間100種類の新作を開発。

もち麦入りおにぎり枝豆と塩昆布
[br num=”1″] 【セブン-イレブン】

お米に対してこだわりが強く
炊飯技術が専門店レベル。

おすすめは「厳選米おむすび」のシリーズ。

[br num=”1″]

【ファミリーマート】

チャレンジ精神が旺盛で
伊藤忠商事の調達力を活用。
年間約150種類の新作を開発。

中でも男飯シリーズ
「男飯ゴロッ!と唐揚げ(チャーハン)」
がおすすめ。

2017年大手3社売り上げランキング

【セブンイレブンの売り上げランキング】
1位:ツナマヨネーズ

2位:紅しゃけ

3位:紀州南高梅

4位:辛子明太子

5位:日高昆布

[br num=”1″] 【ファミマの売り上げランキング】
1位:焼しゃけ

2位:シーチキンマヨネーズ

3位:和風ツナマヨネーズ

4位:紅しゃけ

5位:明太子マヨネーズ

[br num=”1″] 【ローソンの売り上げランキング】

1位:シーチキンマヨネーズ

2位:焼しゃけ

3位:焼さけハラミ

4位:日高昆布

5位:紀州南高梅

[br num=”1″]

専門店のおいしいおにぎり

東京、北海道、広島県はおにぎり専門店の激戦区。

特に東京は激戦区とのこと。

駅系のおにぎり屋

『ビジネスマン・旅行者』

【ほんのり屋】
都内に5店舗展開。

おすすめは
・枕崎産自家製おかか
・カリカリ梅とじゃこ

[br num=”1″] 【おむすび百千(ももち)】

中村 祐介さんイチオシのお店。

R東京駅・品川駅・都営森下駅に3店舗展開。

全国47都道府県のご当地おむすびが人気。

50種類以上のおむすびが楽しめます。

えび天むすがおすすめとのこと。

[br num=”1″]

百貨店系

『マダム・老夫婦』

【古市庵系 】

渋谷東横・玉川高島屋・上の松坂屋など
都内に12店舗展開

お寿司系からおにぎりへ。
お寿司のような具材が特徴。

・鶏そぼろ錦糸
・野沢菜わさび
など
[br num=”1″]

【グゥー系】

伊勢丹新宿・銀座三越など都内に17店舗展開。

スポンサードリンク

百貨店をベースにしているため、
ローストビーフやミルフィーユチーズカツなど
ボリュームのある具材が特徴。
[br num=”1″]

オシャレタウンの意識高い系

[br num=”1″] 【OnigiriCafe(目黒)】

アパレル社長がつくるおにぎりカフェ。

おすすめは
・塩昆布ツナ
・ゆかり納豆
など
[br num=”1″]

【おむすびのGABA(秋葉原)】

世界トップシェアの精米メーカーが手掛けています。

天然アミノ酸GABAを使ったお米を出しています。

人気は
・フォアグラの味噌漬
・スパム(白米)
[br num=”1″] 【羽付き焼きおにぎり専門店GAO(台東区入谷)】

世界中の食材を使い、なんと
70種類以上のメニューが楽しめます。

中でもリピーター続出の看板メニュー
「チーズリゾット 羽根つき焼きおにぎり」

試食したマツコさん「料理としては大好きだけど、
おにぎりではないでしょ」。

ネパールの家庭料理からヒントを得たそうです。
[br num=”1″]

地元愛される系

【蒲田屋(北区十条)】

『1日4000個以上にぎる夫婦』

最初は和菓子屋さんでしたが、おにぎりが人気で、
おにぎり専門展になったそうです。

人気は「なすみそ」

「カニカマ店 明太マヨ添え」は作るのが難しいようで、
1日20個ほどしか作れないとのこと。

[br num=”1″]

【宿六(大東区浅草)】

『元フルート奏者が握る日本一ふるい専門店』

カウンターに座って注文するお寿司屋さんのようなお店。

おすすめは「紅生姜」や「山ごぼう」など。

[br num=”1″] 【ぼんご(豊島区大塚)】

『都内最多のメニューを誇る超有名なお店』

メディアでもおいしいとよく紹介されています。


[br num=”1″]

お店で食べるにぎりたてのおむすびが大評判。

55種類の具材から自分の好きなものを
選んで握ってもらうことができます。

中村さんのイチオシは「カレー+チーズ」、
女将さんのイチオシは「まぐろ角煮+はとうがらし」。

ぼんご流の握り方は
おにぎりは握らす3回まとめるだけ

【マツコの知らない世界】おにぎり専門店「ぼんご」(大塚)のにぎらないおにぎり!

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました