中居正広もショック!吉野家の牛丼の知らなきゃ良かった【ミになる図書館】

牛丼 グルメ

スポンサードリンク

牛丼

2016年3月21日に放送された「中居正広のミになる図書館」の「知らなきゃ良かったスペシャル」

芸能人たちの鼻をへし折りまくりの3時間SP。

中居正広も大好きな吉野家の牛丼の知らなきゃ良かったこととは…。

中居館長とサバンナ高橋は吉野家の大の牛丼好き

大人気の牛丼チェーン吉野家。

創業から117年うまい・やすい・はやいがモットーの吉野家の牛丼に
今回ファンが絶対知りたくなかった事実を発見。

好きがこうじてかってCMに出演していた中居正広館長と、
これまた、吉野家好きのサバンナ高橋にどどんとぶつけちゃいます。

中居館長は吉野家の牛丼を週に1回は食べる。
オーソドックスに並をたのむ。
とにかくシンプルに
トッピングは紅ショウガも何も入れないそうです。

吉野家の牛丼のどこが好きなのか聞くと
「とにかくうまい!」
とのこと。

一方サバンナ高橋さんのおススメ食べ方は
納豆を混ぜて食べること

1.納豆をのせて具の部分だけまぜる
2.紅ショウガをのせて食べる
[br num=”1″]

中居館長が吉野家の利き牛丼に挑戦!

清水アナ「吉野家の牛丼の味はわかりますよね。」
中居「絶対わかる!」

清水アナ「吉野家の味はわかる?」
中居「間違いなくわかる」

清水アナ「中居館長が吉野家の牛丼を愛してやまないということなので
利き牛丼に挑戦してもらいます!」

中居館長が利き牛丼に挑戦!
A、B、Cの牛丼がでてきます。

この中で本物の吉野家はB

スポンサードリンク

A:スタッフが普通につくったもの
B:吉野家
C:吉野家の味を完全に再現したとネットで評判のレシピ
(Cはもしかしてこれ?→サイゲン大介の有名牛丼店のレシピ・作り方

果たしてこの利き牛丼の難易度はどのくらいなのか。
別ジャンルの味のプロにそれぞれの違いを聞いてみました。

神の舌を持つ男田崎真也。
田崎真也「塩辛みと甘みとうまみと
肉からでる脂肪のバランスはほとんど同じだと思うのですごく難しいと思います。
でも、Bの吉野家が一番牛肉のフレーバーを一番強く感じる。
味だけだとほとんどわからない。」

味のことならまかせろ!味博士鈴木隆一の分析は?
「味覚センサーにかけたところ味のバランスはほとんど同じだという結果が出ました。
認識できる人はほとんどいないんじゃないでしょうか。」

プロの2人に話を聞く限り相当難しそうですが。中居館長は当てられるのか。

中居館長、Aの匂いを嗅いだだけで「これ吉野家じゃない!」
BとCの臭いをかいで「当てていいですか?」

劇団ひとり「一応食べたほうがいいんじゃないですか?」
中居「今の段階で間違いなくBだと思うんですけど。」

Aを食べます。「絶対違う」

BとCを少しずつ食べ(ここでBと分かったようですが)
Bを全部食べて「B!」と回答。

見事正解!

そして吉野家が出張に来ていて、スタジオで出演者が作りたてを食べたのでした。
[br num=”1″]

吉野家の牛丼の知らなきゃよかったこと

ご満悦の中居館長ですが、これだけでは終わらなかった。
知らなきゃよかったこと。

入江さん「吉野家の商品開発部の入江です。
吉野家好きの中居さんと高橋さん。
知りたくないとは思いますが。


創業117年吉野家自慢の牛丼のタレは、
実は吉野家では一切調合していません。

吉野家で作っているのではなくて
吉野家がお願いした取引先が作っている。

なので、社長ですらタレの作り方を知りません。」

え~っ!とみんな驚いていました。
[br num=”1″]

感想

取引先ってどこなんでしょう?
ちょっと気になります。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました