【ヒルナンデス】保冷剤活用術!卵の保存方法など!住谷杏奈の冷蔵庫

便利キッチングッズ ヒルナンデス(料理のレシピ以外)

スポンサードリンク

便利キッチングッズ

2018年2月12日放送の「ヒルナンデス 」の
「冷蔵庫の中身、全部出してみるンデス!」。

芸能人のご自宅の冷蔵庫をのぞかせてもらいます。

そして料理研究家で、キッチン・冷蔵庫の収納プロの
島本美由紀先生から冷蔵庫の活用術を教えてもらいます。

スポンサードリンク

住谷杏奈さんの冷蔵庫

今回の冷蔵庫の持ち主は住谷杏奈さん。

高校時代から読者モデルとして活躍し、
2006年、22歳の時にレイザーラモンHGと結婚。

現在はファッショ・美容グッズの
プロデューサーとして活躍。

6年前にした骨盤ショーツは
25万個が売れる爆発的ヒットとなりました。
[br num=”1″] 冷蔵庫の活用術を教えてもらう
島本美由紀先生の本↓

チルド室

住谷杏奈さんはチルド室に
何を入れていいかわからなかったそうです。

小麦粉やきな粉などの粉ものや、
麺類がはいっていていました。

チルド室は冷蔵室よりも
低温に設定されていて、
冷蔵室を開け閉めしても温度変化から
守れるようになっています。

そのため、お肉などの生ものや
発酵食品などを入れます。

生ものが長持ちしたり、発酵食品は発酵の進行を
遅らせることができます。

[br num=”1″]

卵の保存方法

また、卵はパックのまま冷蔵庫に入っていました。
これは間違いではないそうです。

卵の表面にはサルモネラ菌などが付きやすいため、
詰め替えると冷蔵庫の卵ケースに菌が残ってしまう
ことがあるので、買ってきたままのパックごと
保存するのがおすすめ。

これは、卵の製造メーカーも推奨している
収納方法とのことです。

また、卵のパックを開ける際は、
シールをとってあけるのではなく
逆側をハサミで切ると、
開きっ放しにならず収納しやすい。
[br num=”1″] [br num=”1″]

冷凍庫

冷凍庫をみると食パンなどは
ラップした上で保存袋に入れてありました。

空気を含んだ状態でそのまま袋に入れると
水分が凍って霜になってしまい、
味が悪くなってしまいます。

これがいわゆる冷凍焼け。

少し手間ですが、保存するときは
1つずつラップしてから保存袋に入れて2重保存
すると美味しく長持ちします。

[br num=”1″]

保冷剤活用法

大量に出てきたのが保冷剤。

余分なものはスーパーなどの
回収ボックスに持って行くと
リサイクルされることもあるそうです。

また、キレイなものは氷代わりにも使えます。

冷やしそうめんやうどんなどの麺類や
生野菜を冷水でしめるときの氷代わりに使うのが
オススメとのこと。

使用後は、キレイに洗って保存袋に入れ
冷凍室へいれておけば、
清潔に使い回せるそうです。

破けなければずっと使えるとのこと。

[br num=”1″]

野菜室

続いては野菜室。
先生からのアドバイスは2つ。

ミニトマトはヘタごと水につけて
保存すると1週間たってもハリを保てるとのこと。
ヘタの所から水を吸い取るのだそうです。

アボカドが硬くて食べられないときは
袋にりんごと一緒に入れると
エチレンガスの効果で追熟が早く進み
一晩くらいで丁度良くなるとのこと。

アボカドの他にもメロンやキウイ、
洋梨など完熟前に販売されているものは
りんごと一緒に保存すると早く熟すとのことです。

アボカドのおすすめレシピについて、
島本さんは、わさび醤油が一番
とのことです。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました