2025年4月14日に放送の「ヒルナンデス」は北斗晶のお得レシピ野菜SP
北斗晶も驚愕!達人から学ぶ冷凍術!
冷凍する前にたった一手間でじゃがいもが生まれ変わる?
さらに冷凍すると甘くなる!キャベツの芯の絶品レシピも!
こちらでは冷凍子ママさんの野菜冷凍術レシピ7選のレシピの紹介です!
スポンサードリンク
「じゃがいも」の冷凍法
「じゃがいも」は冷凍に不向きと言われているじゃがいもですが、皮がついたままオーブンで焼いてから冷凍をするとよいとのこと。
また、オーブンが面倒な人はレンジ加熱でもOK。
これにより、解凍時に中の水分が抜けスカスカになるのを防げます。
解凍するときは、加熱すると良いとのこと。
冷凍子ママのオススメの食べ方は「スマッシュポテト」。
スマッシュポテトのレシピ
材料
冷凍ジャガイモ 3個
オリーブオイル 大さじ3
塩、コショウ 適量
作り方
1.新じゃがをオーブンで200度20分程度加熱し冷凍する。
2.冷凍した新じゃがを電子レンジで2分半加熱し解凍する。
3.解凍した新じゃがを半分に切る。
3.フライパンに③を並べ、コップやお皿の底で潰す。
4.オリーブオイル大さじ3を回しかけ、中火にかけて両面4~5分ずつカリッとするまで焼いたらできあがり!
お皿に盛り、お好みで塩コショウをふります
「きのこ」の冷凍法
きのこ類は冷凍することで旨味がでやすくなります。
かさばりやすいきのこは、油をひいて軽く塩で炒めると、しっとりした状態でかさが減るとのこと。
冷凍ソテーきのこのレシピ
材料
きのこ(舞茸・エノキ・しめじなど) お好みの量
米油 お好みの量
ダシしょう油 お好みの量
すだち お好みの量
小ネギ お好みの量
作り方
1.フライパンに米油をひき軽く塩を振って、きのこに焼き目がつくまで弱火でじっくり炒める。
2.保存袋に入れてソテーしたきのこを冷凍する。
3.電子レンジで解凍し、ダシしょう油、すだちをお好みの量かけてできあがり!
※冷凍ソテーきのこは、お吸い物などに入れても良い。
キャベツの芯の冷凍法
キャベツの芯は、みじん切りなどで細かく刻んで冷凍することで繊維が破壊されて食べやすいなるとのこと。
シンメンチカツのレシピ
材料
あいびき肉 200g
冷凍刻みキャベツ 200g
パン粉 大さじ3
牛乳 大さじ2
塩 小さじ1/2
こしょう 小さじ1/4
卵 1個
スポンサードリンク
作り方
1.パン粉を牛乳に浸し、あいびき肉、冷凍キャベツの芯を解凍せずに加え、塩胡椒を加えて練り混ぜる。
2.①に卵を加えて練り混ぜる。
3.丸めた種をパン粉に押し付け軽く潰し、裏面や側面にもパン粉をしっかりつける。
4.真ん中を凹ませ、約1cmの厚みに成形する。
5.冷たいフライパンにオリーブ油を入れ、種を並べてから点火する。
6.160〜170度で、両面じっくり揚げ焼きにし、最後に火を強め、カラッと揚げてできあがり!
ブロッコリーの冷凍法
ブロッコリーは房を落として、芯をラップで包んで約1日冷凍することで繊維が壊れるため、
柔らかさが出て、手で表面をむくことができます
ブロッコリーの芯〜ザーサイ風〜のレシピ
材料
ブロッコリー 1個
塩麹 お好みの量
ごま油 お好みの量
作り方
1.ブロッコリーの房を落とし、ラップに包んで1日冷凍する。
2.ラップをしたまま電子レンジで600W3分30秒加熱して解凍する。
3.加熱後、触れるくらいの熱さになったら、維管束のある白い線の部分から剥いていく。
4・お好みの量で塩麹、ごま油と和えたらできあがり!
トマトの冷凍法
トマトは冷凍庫で保存することで栄養価が逃げにくく、ビタミンCやリコピンなどの栄養をより摂取しやすくなります。
トマトなどヘタがついたものはヘタの汚れからカビに繋がる可能性もあるのでとって冷凍保存。
トマトの冷凍は丸ごとがオススメ。
皮で水分を閉じ込めておくことで旨みを丸ごとキープすることができます。
冷凍トマトそばのレシピ
>
材料
3倍濃縮麺つゆ 大さじ1.5
水 大さじ3
冷凍トマト 1個
酢 小さじ1
ごま油 小さじ2
粗挽き黒こしょう たっぷり
生ハム 数枚
作り方
1.冷凍トマトは水に3分漬け、皮をむきザク切りにする。
2.3倍濃縮麺つゆ、水、冷凍トマト、酢、ごま油、粗挽き黒胡椒を混ぜる。
3.お好みの量で生ハムや薬味を添えてできあがり!
野菜冷凍術レシピ7選はこちら↓
https://www.gr8lodges.com/346222.html
まとめ
日本テレビヒルナンデスの放送より
野菜冷凍術レシピ7選の紹介をしました。
参考にしてみてください。
スポンサードリンク
コメント