【トリセツショー】もちふわトーストのレシピのレシピ!フライパンで

バター、パン、コーヒー トリセツショー&ガッテン

2025年4月3日に放送の「あしたが変わるトリセツショー」の「トースト」のトリセツ
知れば得する!トースト祭 朝の食卓に大革命SP
あなたの朝がきっと変わる!トーストに革命を起こすワザ3つ
サクふわトーストの極意
可能性無限大バタートースト
老舗ホテル看板メニュー大解剖
おいしく食べて健康に
こちらではフライパンを使った もちふわトーストのレシピの紹介です!

スポンサードリンク

トーストを「サクふわ」にするには?

喫茶店で出てくるようなトーストといえば、外は「サクサク」中は「ふわふわ」。
でも、自宅で買っておいたパンを焼くと「パサパサ」になってしまうことが・・・。
実はパンの柔らかさは、あっという間に失われていきます。
パンのでんぷんから水が逃げ出す「老化」という現象が起き、硬くなってしまうのです。

パンの水分を保つには、「冷凍」がオススメ。
冷凍することで水分子の動きが鈍り、逃げ出せなくなります。
さらに大事なのが、「すぐに」冷凍すること!
翌朝食べようと思って置いている間にも、パンの水分は失われてしまいます。
すぐ食べないパンは「即冷凍」。
1枚ずつラップかアルミホイルに包んで冷凍するのがオススメです。

スポンサードリンク

また、焼き方次第では、パンの水分を増やすこともできます。
コツは「高温・短時間で一気に焼くこと」。
先に表面を焼き固めることができれば、逃げ出せなくなった水分が内側に集まり、
中心部の水分が焼く前より増えることもあるのです。

フライパンを使った もちふわトーストのレシピ

すぐに冷凍することができず、パンがパサパサになってしまっても
熱と水分をしっかり加えれば、再び柔らかくすることができます

材料

6枚切り食パン 1枚
バター 20g
水 大さじ1½

作り方

1.フライパンの中心にアルミホイルを平たく丸めたものをのせ、外側にまんべんなく水を入れる。

2.①のアルミホイルの上に食パンをのせ、ふたをして強火で2分半加熱する。
※パンが液体の水に触れると食感が悪くなるため、直接触れないよう注意してください

3.水がなくなったら火を止め、アルミホイルを取り出す。

4.半分の量のバターを入れ、弱めの中火で1分半加熱。

5.裏返して残りのバターを入れ、時々返しながら2分ほど、こんがりするまで焼いてできあがり!

まとめ

NHKあしたが変わるトリセツショーの放送より
フライパンを使った もちふわトーストのレシピのレシピの紹介をしました。
参考にしてみてください。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました