【実際どうなの会】鶏肉の鶏むね肉vs鶏もも肉 どっちが痩せる?ザ・たっちが検証

鶏肉の北京ダック風 生活

2023年4月2日に放送の「それって実際どうなの会」
【もも肉VSむね肉!鶏肉のギモン大検証
鶏むね肉vs鶏もも肉 どっちが痩せる?
鶏むね肉ともも肉を同じ量食べてれだけ体重差が出るのかザ・たっちが検証

スポンサードリンク

鶏むね肉vs鶏もも肉 どっちが痩せるか検証?

鶏むね肉は低カロリー・低脂質・高たんぱくで最強のダイエット食材として君臨する一方、
鶏もも肉は脂質が多くダイエットしている人からは敬遠され太るというイメージがあります。
同じ鶏肉でそこまで違いはあるのでしょうか。

なぜ、同じ鶏なのにヘルシーさが違うのか。
ニワトリはほとんど飛べないため、むね肉は短時間の運動に使う速筋が多く脂質が少ない。も
も肉は姿勢維持など日常的に多く使い遅筋が発達するため脂質が多い。

3日間 鶏むね肉ともも肉を同じ量食べて実際どれだけ体重差が出るのかザ・たっちが検証します。

・ザ・たっちの2人の体重は共に76kg
・期間は3日間
・たくやは鶏もも肉を使った料理
・かずやは鶏むね肉を使った料理
・消費カロリーを同じにするため空いた時間は同じ部屋で過ごす

1日目

朝食

シンガポールやマレーシアの名物料理・海南風チキンライス。
脂質量を数値でみるともも肉とむね肉には8.3gの差があります。
また、カロリーも同じ量を食べてむね肉の方が120kcal低くなっています。

昼食

昼食のメニューは唐揚げ。
ジューシーさがウリの唐揚げは一般的にもも肉を使うが、むね肉の唐揚げも市場に増えているとのこと。
かずやが食べるむね肉の唐揚げにはフードコーディネーター松山さんの裏技が使われているという。
それはむね肉を水・塩・砂糖を合わせたブライン液に漬けて3時間ほど冷蔵庫で冷やすこと。
これでジューシーでやわらかくなるのだそうです。

夕食

夕食は焼き鳥8本。
もも肉は定番のタレ・塩・ねぎま。むね肉はささみを使った焼き鳥。
ささみはむね肉の一部でむね肉よりカロリー・脂質が低く高たんぱく。

2日目

体重測定

もも肉のたくや:76.0㎏→75.5㎏
→-0.5kg
むね肉のかずや:76.0㎏→75.3㎏
→-0.7kg

スポンサードリンク

朝食

2日目の朝食は棒棒鶏麺。
かずやの鶏むね肉の棒棒鶏麺には松山さんの技が。
鶏肉は水の状態から肉を入れ、沸騰したら弱火にし、少し茹でて火をとめあとは余熱にするといいとのこと。

昼食

2日目の昼食は照り焼きチキン

夕食

2日目の夕食はチキントマト煮込み

3日目

体重測定

もも肉のたくや:75.5㎏→75.5㎏

むね肉のかずや:75.3㎏→75.2㎏

むね肉のかずやは昨日から-0.1kgとなりました。
初日からだと、もも肉のたくやが-0.5kg、むね肉のかずやは-0.8kgに。

朝食

朝食は酢豚ならぬ酢どり

昼食

昼食はイタリアンチキンステーキ。

夕食

夕食はチキンカレー。
たくやは骨付きもも肉がどーんと入ったチキンカレー。
かずやのチキンカレーにはむね肉がまるっと1枚。

検証結果

たくやさんの体重:76㎏→75.4kg
かずやさんの体重:76kg→75.0kg

最終結果は、初日からもも肉のたくやは-0.6kg、むね肉のかずやは-1kg。
差は0.4kgとなりました。

専門家は、むね肉の方が低カロリー・低脂質・高たんぱくなのが差が出た理由の1つ。
さらに、鶏むね肉には脂肪燃焼を促進させるイミダゾールジペプチドが含まれていることもあるとのことです。

まとめ

3日間 鶏むね肉ともも肉を同じ量食べて実際どれだけ体重差が出るのかザ・たっちが検証した様子を紹介をしました。
参考にしてみてください。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました