2025年3月23日に放送の「がっちりマンデー!!」は儲かる白!
レストランのシェフから大人気!料理がおいしくなる!白すぎるお皿「ボーンチャイナ」とは?儲かる秘密は…牛の骨!?
ニッコー株式会社のボーンチャイナの紹介です!
スポンサードリンク
ニッコー株式会社のボーンチャイナとは?
ニッコー株式会社は、1908年創業の石川県白山市に本社を置く洋食器のメーカーで、
その製品は一流ホテルやレストランなどで広く使用されています。
ニッコー人気のヒミツは食器の白さであり長年愛用しているcaillouのシェフ・安達晃一さんに聞くと、
普通の白い食器より真っ白に見えて光にかざすと透き通るとのこと。
なので料理がとても映えます。
なぜニッコーの食器は透き通る白を作り出せるのかというと、それを可能にしているのは牛骨灰なのだとのこと。
それはボーンチャイナと呼ばれ、18世紀にイギリスで生まれた焼き物の製法です。
牛の骨に入っている成分のリン酸カルシウムが光を通すからだとのこと。
日本でのボーンチャイナの基準は牛骨灰が30%以上入っている食器ですが、
ニッコーの場合は牛骨灰が50%近く入っているのでより透けるような白が特徴となっています。
ただ大きな問題があり、牛骨灰を入れすぎると柔らかくなって成形しづらいとのこと。
そのため手作業が欠かせなくなるが、その食器作りを支えているのはほぼ女性の熟練工だったのでした。
また牛の骨の粉をたくさん入れてるので、食器を粉々にして肥料としても使えるのだそうです。
ニッコーのボーンチャイナ製品のお取り寄せ
スポンサードリンク
>>柳宗理ボーンチャイナシリーズ 23cmプレート ニッコー NIKKO Sori Yanagi 〈1890Y-0123〉 食器 皿 メイン クープタイプ カレー パスタ サラダ 白 陶器 おしゃれ
出演者
加藤浩次(極楽とんぼ)
進藤晶子
【スタジオゲスト】
後藤達也
IKKO
まとめ
TBSテレビがっちりマンデー!!の放送より
ニッコー株式会社の白いお皿、ボーンチャイナの紹介をしました。
参考にしてみてください。
スポンサードリンク
コメント