2025年2月16日に放送の「草彅やすとものうさぎとかめ」
簡単技で苦手克服!レバニラ炒め対決
栄養価満点で子供に食べさせたい!でも苦手な人が多い「レバニラ炒め」対決!
簡単&本格的でレバーが苦手な人も大絶賛!中華名店シェフから教わる伊原六花vs自力の市川
こちらでは大阪・北新地「空心 伽藍堂」の大澤シェフ伝授のレバニラ炒めのレシピの紹介です!

スポンサードリンク

レバニラ炒めのレシピ

プロ直伝の伊原六花さんのレシピ

材料

豚レバー
お酢 適量
塩 適量

しょうゆ 小さじ2
おろししょうが 小さじ1/2
おろしにんにく 小さじ1/2
砂糖 小さじ1
酒 小さじ1

卵 1/2個分
片栗粉
サラダ油

サラダ油(炒める用)
豆板醤
しょうが
にんにく
白ねぎ
もやし
ニラ
ごま油 適量
水溶き片栗粉 適量

(味付け用合わせ調味料)
鶏がらスープ 35g
しょうゆ 20g
砂糖 10g
酒 15g
塩 少々
こしょう 少々

作り方

1.レバーの下処理をする
レバーは7㎜幅でカットし、ボウルに張った水で軽く洗う。

2.お酢と塩を加えて、軽く揉み、10分ほど漬ける。
※お酢で臭み取り&食感をやわらかくする

3.数回水を交換しながら流水でしっかりと洗い流す。

4.余分な水分をキッチンペーパーでしっかりと拭きとる。

5.レバーに下味をつける
レバーをボウルに入れ、しょうゆ、おろししょうが、おろしにんにく、砂糖、酒を加えてよく揉み込む。

6.溶き卵を加え軽く揉みこむ。
※臭みを防ぎ食感もアップ

7.片栗粉を加え、サラダ油を少し加え全体をなじませる
※油を加えることでレバー同士がくっつかない
※下味をムラなく行き渡らせる役割も

スポンサードリンク

8.フライパンを十分温め火を止め、サラダ油を加える。
サラダ油の温度は30~40℃くらいが理想。

9.レバーを並べたら火をつけ中火。

10.レバーの周りがフツフツしてきたら、再び火を止めて裏返す。

11.レバー裏返し終えたら、再び火をつけ中火にし、6割程度火が入ったら、一旦取り出す。

12,フライパンに豆板醤、しょうが、にんにく、白ねぎ、もやしを入れ、中火で炒める。
※もやしを温めながら油を絡める感じで。

13,レバーを戻し入れたら強火にする。

14.味付け用合わせ調味料を加える。

15.水溶き片栗粉でとろみをつける。

16,ニラとごま油を加え、数回かき混ぜて火を止めてできあがり!

レバニラ炒め

市川さんのレシピ

材料

豚レバー
赤ワイン
おろししょうが 
唐揚げ粉
ニラ
もやし
サラダ油

(合わせ調味料)
オイスターソース
チョコレート

作り方

1.豚レバーは薄く小さく切る。

2.チャック付きポリ袋に豚レバー、赤ワイン、おろししょうがを加えて揉みこみ、冷蔵庫で15分寝かせる。

3.赤ワインを拭き取り、唐揚げ粉をまぶす。

4.160℃の揚げ油で揚げる。

5,酒やオイスターソースなどにチョコレートを1/2かけを加えて混ぜる。

6.フライパンにサラダ油をひき、ニラ、もやしを炒める。

7.レバーの唐揚げを加え、合わせ調味料を加えてサッと炒めてできあがり!

レバニラ炒めの結果

なんと市川さんが勝利しました!

まとめ

草彅やすともの うさぎとかめの放送より
レバニラ炒めのレシピの紹介をしました。
参考にしてみてください。

スポンサードリンク