【土曜はナニする】味噌レシピ3品!白菜みそグラタン・鶏肉のみそトマト煮ほか:榎本美沙

赤みそ、味噌 土曜はナニする?

2025年2月8日放送の「土曜はナニする!?」の予約が取れない10分ティーチャー
今回は、「味噌」を使った簡単おいしい!格上げレシピを伝授!
料理家&発酵マイスター榎本美沙先生の「毎日の発酵食材 レシピ手帖」
超万能な味噌レシピ!
入れるだけでワンランクアップ!
日常レシピで大活躍する味噌の無限大アレンジ!
紹介された味噌レシピ3品の紹介です!

スポンサードリンク

榎本美沙さんおすすめ味噌2品

信州武田味噌 銘醸 500g

麹の割合が多いので甘みに加えて大豆の旨みも感じられるバランスの良い味噌なので、
味噌汁はもちろん、餃子やハンバーグなどの隠し味に使えば肉の旨みをぎゅっと引き出してくれます。

マルコメ プラス糀 生みそ 糀美人 

国産米、国産大豆を100%使用し、糀を贅沢に使った優しい甘みと深い旨み、滑らかな口当たりがクセになる生みそです。
他の味噌より甘みが強いので、ほんのり甘い味噌汁が味わえます。

白菜みそグラタンのレシピ

材料(2人分)

バター 20g
白菜(4~5㎝四方) 1/8株(250g)
ベーコン(1㎝幅) 2枚
薄力粉 大さじ2
牛乳 2カップ
味噌 大さじ1
こしょう 少々
ピザ用チーズ 50g

作り方

1.熱したフライパンにバターを入れる。

2.カットした白菜、ベーコンを炒める。

3.薄力粉を入れ、粉っぽさがなくなるまで炒める。
※具材に直接薄力粉を入れることで白菜の水気とベーコンの脂で時短調理に。

4.牛乳を少しずつ加えて混ぜ、煮立ったら弱火にしてとろみがつくまで3~4分加熱する。

スポンサードリンク

5.味噌、こしょうを入れる。

6.耐熱容器に入れ、チーズをのせ、トースターで約10分焼き色がつくまで焼けばできあがり!

きのこのみそ生姜炊き込みご飯のレシピ

材料(4~5人分)

味噌 大さじ2と1/2
酒 大さじ1と1/2
みりん 大さじ1と1/2
しめじ・舞茸・エリンギ 合計200g
生姜 1片
米 2合
水 適量
青ねぎ(小口切り) 適量

作り方

1.ボウルなどに味噌、酒、みりんを入れ混ぜ合わせる。
※ 味噌はムラができないよう味噌ダレにする

2.水をすいやすいきのこ類は洗わず、手で割いたものを使用する。

3.皮付きのまま生姜を千切りにする。

4.研いだお米を炊飯器に入れ、①、適量より少なめの水、②、③を入れる。
※調味料とキノコの水分を計算し、水は少なめに
きのこを複数使用することで深みのある味わいに

5.通常炊飯で炊けばできあがり!

鶏肉のフライパンみそトマト煮のレシピ

材料(2~3人分)

マッシュルーム 1パック(100g)
玉ねぎ 1個
鶏もも肉 2枚(500g)
オリーブオイル 小さじ1
塩 小さじ1/4
こしょう 少々
カットトマト缶 1缶(400g)
酒 大さじ2
味噌 大さじ2
ローリエ 1枚

作り方

1.マッシュルームの軸の硬い部分を切り落とし、半分にカットする。

2.玉ねぎは8等分のくし切りにカットする。

3.鶏肉はひと口大にカットし、塩、こしょうで下味をつける。

4.オリーブオイルをひいたフライパンに③の鶏肉を皮目を下にして焼く。
※ 3~4分触らずに加熱すると旨味が増す

5.焼き色がついたら表裏を返し、カットした具材、①、②を入れる。

6.トマト缶、酒を入れ、味噌を投入する。

7.ローリエを入れ、時々混ぜながら15分煮込めばできあがり!

※味噌を加えると旨みとコクが加わり、短い煮込み時間で味に深みが出ます。

榎本美沙先生の本

まとめ

フジテレビ土曜はナニする!?の放送より
榎本美沙先生の白菜みそグラタン・きのこのみそ生姜炊き込みご飯・鶏肉のみそトマト煮の味噌レシピ3品の紹介をしました。
参考にしてみてください。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました