【得する人損する人】シミ抜き魔法水の作り方by横倉靖幸

Yシャツの洗濯 得する人損する人(料理のレシピ以外)

スポンサードリンク

Yシャツの洗濯

2017年11月30日放送の「あのニュースで得する人損する人」

そらジローがシミだらけ!
職人の魔法ワザで復活なるか?

横倉靖幸さんの
シミ抜き魔法水の作り方を伝授!

スポンサードリンク

カリスマクリーニング店の横倉靖幸さん

「クリーンショップ ヨコクラ」(城里町)の
横倉靖幸さんは「シミ抜きの神様」といわれています。

ほとんどのシミを落とせるヨコクラ式魔法水の
作り方を紹介!

【魔法水の作り方】

『用意するもの』
①重曹→小さじ1

②衣類用酸素系液体漂白剤)→小さじ3杯
※酸素系漂白剤は必ず液体を使用

③食器用中性洗剤→3滴
※除菌効果のあるタイプは使用NG。

『作り方』
1.ボウルなどに①~③を順番に混ぜる

2.歯ブラシで5回ほど軽く混ぜればできあがり!
※混ぜすぎると効果がなくなります。

3時間以内に使いきるようにします。
[br num=”1″] 酸素系漂白剤に重曹を入れることで
シミを落とす効果がアップ。

中性洗剤は落とした汚れが再び布に付くことを
防いでくれます。

※時間がたつと水になってしまうので
作り置きはできません。
必要な分を作りそのつど使い切るようにします。

[br num=”1″]

魔法水で落とせるシミ

魔法水で落とせるシミは20種類以上。

紅茶、血液、ソース、緑茶、尿
牛乳、カレー、草の汁、汗ジミ、白カビ、緑カビ
ビール、カフェオレ、赤ワイン、コーヒー
しょう油、ケチャップ、ステーキソース
ミートソース、ドレッシング、チョコレート

[br num=”1″]

スポンサードリンク

[br num=”1″]

魔法水でしみ抜きの方法

1.汚れに固形物があれば、
こすらずにつまむようにして取り除く。

2.衣類の目立たないところで、色落ちテストをする。

3.シミの下にタオルを敷き、
シミの上から軽く押し付けるように魔法水をたたきこむ。

4.タオルの位置をずらし、色うつりしなくなるまで
ブラシでたたきこむ。

5.水の中にシミ抜きした部分を浸し、よくすすぐ。
その後普段どおりに洗濯する。

[br num=”1″]

魔法水でしょうゆなどのシミ抜きの方法

違う番組でやっていた魔法水を使った
しみ抜き方法です。

1.乾いたきれいなタオルの上に
しみ抜きしたい衣類を置く。

魔法水でシミ抜き

2.「魔法水」を歯ブラシにつけて、
衣類の上からよごれの部分に軽くトントンと
15秒ほどたたく。

魔法水でシミ抜き

3.ある程度色が抜けたら、
タオルのきれいな面に移動して再びたたく。

魔法水でシミ抜き

4.きれいになるまで繰り返します。

5.衣類を水ですすいで「魔法水」
を洗い流したらシミ抜き完了!

魔法水でシミ抜き

[br num=”1″]

こちらもよろしければどうぞ↓
シミ抜き「魔法水」の作り方!口紅、ボールペンも【コレ考えた人天才じゃね】

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました