2017年11月13日放送の「あさイチ」は
「すべて性ホルモンのせいだった! ~女性ホルモン編~」。
ここでは排尿後の正しい拭き方や座り方などを紹介!
スポンサードリンク
尿漏れの悩み
女性の尿失禁に詳しい
三井記念病院の中田さんに話を聞きます。
「更年期の時に下着が臭くなる」と
いうお悩みを抱える人は多いそうです。
中田さんによるとその原因は尿もれではなくて
尿の拭き残しの可能性があるといいます。
【正しい拭き方】
排尿後、前から後ろに拭くと
教えてもらったと思いますがそれは誤り。
1.トイレペーパーを適量とり、
しっかり優しく当ててドライになるまで続ける。
目安は5~10秒ほど。
女性ホルモンの分泌が減ると
尿道周りの粘膜の表面が薄くなります。
そのため、尿の拭き残しがあると
アンモニアが粘膜に入りやすくなります。
すると炎症が起き、悪臭がしてしまうのです。
さらに、症状を悪化させるのが紙を動かす行為。
水分を含んだトイレットペーパーは
こすって摩擦を加えると小さなくずが
できてしまいます。
これが、尿道や膣に入り込んでしまうことがあります。
頻尿や尿漏れの原因に。
また、薄いトイレットペーパーも問題が。
外のトイレは薄いトイレットペーパーの
ところが多いです。
そこで、中田さんのおすすめは
温水洗浄式トイレ用の紙を持ち歩くこと。
水分をしっかり吸収するので
ぼろぼろになりにくいのです。
スポンサードリンク
使わなくなった下着もおすすめ。
小さく切って持ち歩けば節約にもなります。
ただしこちらは流さないでください。
[br num=”1″] 【洋式トイレの正しい座り方】洋式トイレの座り方もニオイの原因になります。
1.大きくまたを開き
前傾姿勢になる
こうすると尿がまっすぐになり
尿がしっかり出し切れます。
しっかり出し切らないと、尿が逆噴射し、
それが炎症になり臭いのもとになりやすい。
逆効果のこと
温水洗浄機能付きのトイレがありますが、
排尿後は逆効果とのことです。
逆噴射と同じように尿が膣に
入り込んでしまう可能性があるため。
紙を当ててじっと5秒から10秒で
十分とのことです。
また、お風呂で外陰部をきれいにしようと思って
せっけんやボディーソープで洗う方のはNG。
外陰部は酸性が強く、
肛門や尿道に近いので
雑菌がそれで抑えられています。
しかし、ボディーソープやせっけんはアルカリ性。
アルカリ性になって菌が増えてしまい
おりものが増えて、かえってにおいが
強くなってしまうとのことです。
シャワーで流すか、専用のソープがあるので
それを使ってくださいとのことです。
スポンサードリンク
コメント