野菜、農園、農業

2023年6月13日放送の「あさイチ」のツイQ楽ワザ調理ラクチン!おいしさUP!
調理・保存・おいしさ全部おろせばハッピーSP
高野豆腐をおろせばカンタン!揚げずに作る香ばしい唐揚げ
残り物の干物と刺身で絶品ポタージュ!?
ニンニクおろして万能調味料
ひき肉料理をフワフワ食感にするワザ
中途半端に残った野菜で作るレンチンカレー
紹介されたレシピのまとめです。

スポンサードリンク

揚げないから揚げのレシピ

牧野直子さんのレシピ
電子レンジで作れるから揚げ。
すりおろした高野豆腐を衣にしているのでとてもヘルシー

材料(2人分)

鶏もも肉 300g
高野豆腐 2枚
サラダ油 小さじ2

しょうが汁 小さじ1
おろしニンニク 小さじ1/4弱
しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1/2

作り方

1.ポリ袋にしょうが汁・おろしにんにく・しょうゆ・酒を入れ、混ぜ合わせる。

2.①に鶏もも肉を入れてしっかりもみこみ、空気を抜いて10分ほど漬けておく。

3.高野豆腐をすりおろし粉末状にする。

4.①に③の高野豆腐、サラダ油を加えて、鶏肉に衣をつける。

5.耐熱皿にオーブン用ペーパーを敷き、鶏肉が重ならないように並べる。

6.ラップをせずに600Wのレンジで約7分加熱すればできあがり!

おろしレンコンで鶏つくねレシピ

牧野直子さんのレシピ
レンコンをすりおろして入れるだけで、いつものつくねがふわふわ食感に!
かたくり粉などのつなぎも必要ありません

材料(2人分)

鶏ひき肉(もも)200g
レンコン 250g
おろししょうが 小1かけ
塩 少々
こしょう 少々
植物油 大さじ1

(A)
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1
酒 大さじ1

作り方

1.レンコンは皮を薄くむき、縦に切ってすりおろす。
おろし切れなかった小さなレンコンもタネに加える。

2.おろしたときに出た水分は半量使うので、ざるに上げて水けを半分切る。

3.②とおろししょうが、塩、コショウをボウルに入れ混ぜ、
さらに鶏ひき肉を入れこねすぎないよう全体が均一になる程度に混ぜる。

4.フライパンに油をひき、③を小判型に成型して、フライパンに並べる。

5.中火にかけ、厚みの半分くらいが白っぽくなったらひっくり返す。

6.つくねに火が通たら、余分な油をふいて、(A)を加えてからめればできあがり!

残り物野菜カレーのレシピ

高崎順子さんのレシピ
半端な量が余った野菜は、すりおろして冷凍保存が便利
すりおろし冷凍野菜を使えば、電子レンジでカレーが作れます

材料(2人分)

合いびき肉 100g
バター 大さじ1
すりおろし冷凍野菜280g~300g(玉ねぎ・トマト・にんじん・じゃがいもなど)
※玉ねぎは入れる

(A)
カレー粉 大さじ1
ローリエ 1枚
顆粒ブイヨン 小さじ1/2
塩 小さじ2/3
しょうゆ 小さじ1/2
こしょう 少々
ケチャップ 大さじ1/2~1

作り方

1.使い切れない野菜の保存法
生のまますりおろし、保存袋などに入れて冷凍する。3~4週間保存可能。
※トマトやたまねぎのほか、じゃがいもやにんじんなど根菜類向けの保存法

2.大きめの耐熱ボウルに冷凍したすりおろし野菜を入れ、電子レンジ(600W)に4分かける。
※冷凍していないおろし野菜を使う場合はこの工程は不要です
野菜は280~300gになるように、余っている野菜を組み合わせる。
ただし、たまねぎは必ず入れます

3.一度取り出して混ぜる。
バターを加え軽く混ぜ、ラップをして電子レンジ(600W)に3分かける。

4.再び取り出し、合いびき肉と(A)を入れて混ぜ合わせる。

5.ラップをして電子レンジ(600W)に4分かけてできあがり!

味噌漬けニンニクのレシピ

高崎順子さんのレシピ

材料

みそ 適量
にんにく 適量

作り方

1.保存袋や煮沸消毒したビンに皮をむいたニンニクとみそを入れる。
ニンニクがみそで隠れるように量を調節する。

2.2~3週間冷蔵庫で漬け込んだらできあがり!

味噌漬けニンニクの野菜炒めのレシピ

みそに漬けたニンニクをすりおろして使えば、普段の料理がワンランクアップ!
マンネリ化しがちな肉野菜炒めも、みそのコクとニンニクの香りがプラスされて深みのある味に。

材料

豚薄切り肉 120g
(豚肉の下味)
酒 小さじ1/2 
しょうゆ 小さじ1/2
かたくり粉 小さじ1/2

キャベツ 250g
ピーマン 1個
みそ漬けニンニク 1かけ
ごま油 大さじ1/2

(A)
酒 小さじ1
砂糖 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
みそ漬けニンニクのみそ 大さじ1と1/2強

作り方

1. みそ漬けニンニクの作り方
保存袋や煮沸消毒したビンに皮をむいたニンニクとみそを入れる。
ニンニクがみそで隠れるように量を調節する。2~3週間冷蔵庫で漬け込んだら完成。

スポンサードリンク

2.豚肉は2~3cm幅に切り、酒、しょうゆで下味をつけ、かたくり粉を入れ混ぜる。

3.キャベツは2~3cm幅に切る。
ピーマンは縦に4等分し、さらに斜め1.5cm幅に切る。
(野菜と肉は、一般的に野菜炒めに使うものならなんでもOK!)

4.みそ漬けニンニクをすりおろしておく。

5.(A)を混ぜ合わせておく。

6.炒め鍋に、ゴマ油を入れ豚肉を入れ炒める。
豚肉の色が変わったら、ニンニクを入れさっと炒め、ピーマン、キャベツの順に加えて炒める。

7.野菜が少ししんなりしてきたら、⑤を鍋肌に入れ、肉と野菜にからめてできあがり!

きゅうりのすりながしのレシピ

余った食材でも作れる日本の伝統料理すりながし!
基本的な作り方はきゅうりをすりおろし、昆布だしで合わせるだけ。
日本料理店 総料理長長島博さんのレシピ

材料(2人分)

きゅうり 1本
昆布 5g
水 500ml
合わせみそ 小さじ2
くず粉 15g
ピンクペッパー 適量
冥加 適量

作り方

1.きゅうりをおろし金ですりおろす。
きゅうりの芯(種)の部分は苦みが出るので取りのぞいておく。

2.水500mlに対し昆布5gを入れて、煮立たせないように20分ほど火にかけてだしをとる。
(※水1リットルに昆布10gを入れて冷蔵庫で一晩おいた水出し昆布出汁や、市販の顆粒昆布だしを使用してもOK

3.②にだしで溶いたくず粉を加えてとろみをつける。
くず粉がない場合、水溶きかたくり粉でも代用可能です。

4
4.③にみそを加えよくあわせたら、冷ましておく。

5.①に④を加えてのばして、味を調えていく。

6.⑤を器に入れ、お好みでピンクペッパーをあしらってできあがり!

トマトのすりながしのレシピ

余った食材でも作れる日本の伝統料理すりながし!
冷凍したトマトをすりおろし、昆布だしでのばせば完成。

材料(2人分)

中玉トマト2個
昆布5g
水500ml
合わせみそ小さじ2
くず粉15g
玉ねぎ適量
セルフィーユ適量

作り方

1.トマトををおろし金ですりおろす。
トマトは事前に冷凍しておくとすりおろしやすくなる。

2.水500mlに対し昆布5gを入れて、煮立たせないように20分ほど火にかけてだしをとる。
(※水1リットルに昆布10gを入れて冷蔵庫で一晩おいた水出し昆布出汁や、市販の顆粒昆布だしを使用してもOK)

3.②にだしで溶いたくず粉を加えてとろみをつける。
くず粉がない場合、水溶きかたくり粉でも代用可能です。

4.③にみそを加えよくあわせたら、冷ましておく。

5.①に④を加えてのばして、味を調えていく。

6.⑤を器に入れ、お好みでタマネギとセルフィーユをあしらってできあがり!

アジのすり流しのレシピ

った食材でも作れる日本の伝統料理すりながし!
身はもちろん、頭や骨まですりおろすことでアジのうまみが凝縮された一品。

材料(2人分)

アジ2尾
昆布20g
水1リットル
くず粉15g
みそ30g
薬味(みょうが)お好みで
薬味(きゅうり)お好みで
薬味(しょうが)お好みで
炊いたお米適量

作り方

1.アジを3枚におろし、皮を取りのぞく。

2.身は細かく切ってすり鉢に入れる。
刺身だけで作る場合は、風味付けの為、かるくあぶったものを使ってください。

3.頭と骨は塩をふって水分を抜き、火であぶる。
残り物の干物を使う場合は、あぶる必要はありません。

4.②のすり鉢の溝を使って(3)をすりおろす。
あぶった魚の頭や骨、残り物の干物をすりおろす場合、身がほぐれる程度にすりおろすだけで十分です。

5.④をすりこぎですりつぶす。

6.を細かい網目のザルや茶こしなどで裏ごしし、残った皮や小骨を取りのぞく。

7.⑥にみそ30gを加え、よくすりあわせる。

8.水1リットルに対し昆布30gを入れて、煮立たせないように20分ほど火にかけてだしをとる。
(うち使用するのは500ml(2人分))

※顆粒昆布だしや水だしでも代用が可能です。
水だしは1リットルの水に対して昆布10gを入れ、冷蔵庫で一晩置く。

9.⑧にだしで溶いたくず粉を加えてトロミをつける。
くず粉がない場合、水溶きかたくり粉やフライパンで焼き目をつけた炊いたお米でも代用できます。
焼き目をつけた炊いたお米は、すり身に加えて、一緒にすりつぶす。

10.⑨を⑦に少しずつ加えて、ゆっくりと伸ばす。

11.⑩を濾しながら、鍋に移す。
残り物の刺身を使用する場合は、量が少量となり味が薄くなることがあります。
その際は、みそやだしの量で味を調えてください。

12.⑪を中火で混ぜながら温める。

13.12を器に入れ、お好みでタマネギとセルフィーユ(分量外)をあしらってできあがり!

まとめ

NHKあさイチの放送より
食材おろしレシピのまとめです。
参考にしてみてください。

スポンサードリンク