【ヒルナンデス】鶏むね肉のから揚げのレシピ!中津からあげ渓直伝:料理のコツテスト

鶏のから揚げ ヒルナンデスの料理のレシピ

鶏のから揚げ

2023年5月1日に放送の「ヒルナンデス」の主婦がやっている!料理のコツテスト!
今回は鶏のから揚げ!
こちらではお手頃ですがパサつきがちな鶏むね肉でもジューシーに仕上がるプロのコツも伝授
東京・戸越銀座の唐揚げ専門店「中津からあげ渓」の店長が教えてくれた鶏むね肉のから揚げのレシピの紹介です!

スポンサードリンク

鶏むね肉のから揚げのレシピ

材料(2人分)

鶏むね肉 500g
りんご 10g
※鶏むね肉500gに対しリンゴ10g
下味 
※しょうゆ、酒など家庭で使っている調味料でo.k

作り方

1.鶏むね肉を一口大にカットする。

2.ミキサーにりんご・下味の調味料を入れ、攪拌する。
※下味をつける時りんごを入れるとジューシーに!
リンゴ酸の働きでお肉がやわらかくなり、お肉に自然な甘みも加わる
※ミキサーを使うことで、りんごをすりおろした時に残る繊維感もなくなり、なめらかなタレに

3.鶏肉に②を加え、タレがほぼなくなり鶏肉が吸収するまで数分揉みこむ。
※時間がない時は強く揉み込んで肉の繊維を壊して味を染み込ませるとよい

4.衣をつける
(今回は片栗粉を使用。お好みでOK)

5.揚げ油で5分ほど揚げる。
揚げている間に2~3回空気に触れさせる
※1~2秒ほどの持ち上げを2~3回繰り返すと余分な水分が飛んで表面がカリっとなる

6.きつね色になるまで揚げたら取り出し、うちわであおぐ
両面を1分程度あおげばできあがり!
※うちわで扇ぐと余分な油が落ち、カラッと仕上がる。

プロのコツ

・下味をつける時りんごを入れるとジューシーに!
・油で揚げる時、空気に触れさせる
・仕上げにうちわであおぐ

スポンサードリンク

鶏のから揚げのレシピ

材料(2人分・約16個)

鶏もも肉 500g
水 小さじ4~6
酒 小さじ2
しょうゆ 大さじ2
にんにく(すりおろし) 小さじ1
しょうが(すりおろし) 小さじ1
塩 少々
こしょう 少々
水 大さじ2
薄力粉 大さじ9
片栗粉 大さじ3
卵 1個
油 適量

作り方

1.鶏肉を一口サイズに切る。
※一口大25gに切るのがコツで、手でOKサイズを作ったときの指の輪くらいの大きさが目安。
小さめにカットすると、火の通りが早くなり、固くパサパサ感が強くなる。

2.①のおり肉をボウルに入れ、水を加え、1~2分揉み込む。
※最初に水を入れてもみ込むとジューシーに

3.酒、しょうゆ、おろしにんにく、おろししょうが、塩コショウを加え、2分程度もみこむ。

4.マヨネーズを加え、さらにもみ込む。
※隠し調味料「マヨネーズ」でやわらかさアップ!

5.薄力粉、片栗粉、水、卵を混ぜ合わせて衣を作る
※衣に卵を入れるとふんわり仕上がる

6.⑤に④の鶏肉を絡める

7.⑦を160℃の低温で鶏肉が重ならない程度の量を入れて約4分揚げる。 
※衣を落としてゆっくり浮き上がってくるのが160℃ぐらい。

8.一度取り出して4~5分おいて休ませる。
※休ませることで肉汁を閉じ込め、均一に火が通る。

9.油を180℃の高温にして、再度加えて二度揚げすればできあがり!
※二度揚げは表面をカリっとさせるため、より高温な180℃で揚げる

まとめ

日本テレビヒルナンデスの放送より
「中津からあげ渓」の鶏むね肉のから揚げのレシピの紹介をしました。
参考にしてみてください。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました