2023年3月12日放送の「健康カプセル!ゲンキの時間」は
健康寿命を左右する!?尻筋の衰えを予防する方法
こちらではお尻フラダンスのやり方の紹介です。
スポンサードリンク
お尻の筋肉
お尻の筋肉は、健康寿命を左右する大切な筋肉。
お尻の筋肉には、上体を起こす・股関節を安定させるなどの役割があり、
歩いたり立ち上がったりする時に働くため、衰えると身体にさまざまな影響があるといわれています。
お尻の問題は、大臀筋だけでなく骨盤の傾きも関係しているとのこと。
骨盤が前に傾くと、腰が反ってしまう「反り腰」になり、腰痛の原因に。
骨盤が後傾していると、椎間板という腰の骨の前の方にある軟骨に負担がかかり、
その状態が続くと「腰椎椎間板ヘルニア」を引き起こす事も。
スポンサードリンク
ドクターオススメ!骨盤の傾きを改善「お尻フラダンス」
1.骨盤を前に傾かせる
お尻を後ろに突き出すイメージでゆっくり腰を反らせます。
ポイントは、ひざを伸ばした状態で行う
2.骨盤を後ろに傾かせる
股関節を前に突き出すイメージで、骨盤を後ろに傾かせていく。
3.前後の動きを繰り返す
5回1セット、1日2回を目安に行いましょう。
デスクワークの合間などにやるのもオススメ。
※痛みが出ない範囲で行なってください。
座って行なってもOK
立ったまま上手くできない場合は、椅子に座ってやってもOK。
浅く腰掛けて脚を腰の幅に開き、同じように骨盤を前後に動かして下さい。
まとめ
TBSテレビ健康カプセル!ゲンキの時間の放送より
お尻フラダンスのやり方を紹介しました。
よかったら参考にしてみてください。
スポンサードリンク
コメント