【スッキリ】自宅で簡単燻製レシピ!上級編:自家製ベーコンの作り方

燻製の自家製ベーコン スッキリ

燻製の自家製ベーコン

2017年10月17日放送の「スッキリ」の中の
プロが教える自宅で簡単 燻製レシピの紹介!

ココでは上級編の
自家製ベーコンの作り方を紹介!

スポンサードリンク

100均で作る燻製器の作り方はこちらをご覧ください↓
【スッキリ】自宅で簡単燻製レシピ!初級編:干物やししゃも

上級編:自家製ベーコンの作り方

塩、砂糖、水のみで
豚バラ肉のブロックが
自家製ベーコンに!

『材料』
豚バラブロック→ 400g

(マリネ液)
水→ 1リットル
塩→ 150g
砂糖→ 75g

燻製器
チップ→1つかみを3回分

『作り方』
1.豚バラ肉にフォークで穴をあける。

2.マリネ液を作る
鍋に水、塩、砂糖を入れ火にかけ1~2分混ぜて、
透明になれば完成。

これは基本のマリネ液。
ベーコン以外に鶏の胸肉や手羽先やスペアリブなど
いろいろ使えるとのことです。

3.②のマリネ液を冷やす。

4.ボウルに豚バラ肉を丸めて入れ、
マリネ液を入れて漬ける。
空気が入らないようラップをし、真ん中を下におさえ
冷蔵庫で1日寝かせる。

豚バラ肉

5.1日漬けた豚バラ肉を取り出し、
キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取り、
バットなどの器におき、そのまま
さらに1晩冷蔵庫で乾燥させる。
※ラップもしない。

スポンサードリンク

6.乾燥させたら燻す。
燻製器にチップは1つかみ3回分入れる。

ベ―コンは肉汁がすごく落ちるので、
さらにアルミホイルをかぶせて、
その上に網をのせる。

※油が出やすい食材をいぶす時は
網の下にアルミホイルを敷くのがコツ。

7.豚バラ肉は切らずに網の上に
そのままのせ、強火にかける。

燻製の自家製ベーコン

煙が出たらフタをし、中火~弱火にし、
30分おく。

心配なら途中でふたを開けて煙が消えていないか
確認してもよいとのことです。

8.30分たったら換気扇をマックスにして
フタを開ける。

あめ色のベーコンができ、成功!

普段食べることのない出来立てベーコンを
食べていました。

スポンサードリンク

コメント

  1. 石黒 榮子 より:

    放送日にお鍋を探してさくらチップと網を買いました。そうそう、塩サバとししゃも、6Pチーズ、ウィンナーも。
    夕食時、1回目にゆで卵・チーズ・ウィンナー、2回目に塩サバ・ししゃもを燻しました。美味しかったです。10分では燻足りないかなって感じ。豚ばら肉は2本塩水と乾燥して昨夜に燻しました。
    味見に一切れ食べたらうまって手を叩いていましたありがとう。家の中で、使わない鍋(陶器のすき焼き用鍋)の利用で憧れの燻ができまんぞくです。
    ミトちゃんがスッキリでも食べられた笑顔が良かったです

    • chico より:

      さっそく試されたのですね。
      おいしかったということでよかったです。
      わたしはさくらチップが買っていないので
      まだ試してないのですが、作ってみるつもりです。

タイトルとURLをコピーしました