食パンがもちもち食感になる切り方、ほか【ソレダメ】

食パン ソレダメ!

「ソレダメ! ~あなたの常識は非常識!?~」で放送された
「パンの新常識」。

おいしいパンの見分け方、
美味しい切り方などを紹介!

スポンサードリンク

おいしいのはどっち?

問題「横にへこみがある食パンと
真っ直ぐな食パン。
美味しい食パンはどっち?」



正解は真っ直ぐな食パン。

横にへこみがあるものは
発酵しすぎて酸味が強くなっている
可能性があります。

[br num=”1″]

問題「真っ直ぐなバゲットと
両端が浮いたバケット
美味しいバゲットはどっち?」




正解は両端が浮いたバゲット。

こちらの方が発酵が進み、
しっかりとふくらみ
おいしくできあがっています。

[br num=”1″]

パンの新常識

食パンといえばフワフワ派とモチモチ派で
意見が分かれるところ。

しかし、同じ食パンでも切り方によって
食感がかわるとのこと。

問題「食パンの食感がより
モチモチになる切り方とは?」




正解は縦切り。

通常のように横に切ると
パンの繊維が縦にまっすぐ伸びています。

そのためパンがサクッと切れるので
柔らかいふわふわ食感になります。

一方縦に切った場合の断面を見てみると
パンの繊維が渦を巻いているのがわかります。

スポンサードリンク

これが粘りのある
モチモチの食感を生み出すのです。

食パン

[br num=”1″]

サンドイッチの常識

続いては今注目のサンドイッチ。

定番の玉子サンドやカツサンドはもちろん
5センチ以上の極厚サンドや
カラフルなフルーツサンドが大ブーム!

そんなサンドイッチにまつわるソレマルな新常識。

世界最大の店舗数を誇る飲食チェーン
SUBWAY。

世界を制したサンドイッチには
例えば3つの食材を使うBLTサンド。

実は、正しくはさむ順番があるそうです。

ベーコン→トマト→レタスの順。

その理由は水分の多いトマトが
パンについてしまうと
水分をパンが吸収して食感が悪くなるため。
[br num=”1″] 問題「サンドイッチが
よりおいしくなるパンの切り方は?」



正解は「斜め上から切る」

こう切ることで具材を入れる
断面積が広くなります。

そしてサンドイッチの出来上がりの
見た目も野菜とお肉がちょうど見えて
よりおいしそうに見えます。

さらに具材がこぼれにくくなります。

見た目と食べやすさ
パンは斜め上から切るのがソレマル!

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました