【あさイチ】玉どめだけでできる刺しゅうのやり方!ちょこっと手芸

玉止め刺繍 あさイチ(料理以外)

玉止め刺繍

2017年9月25日放送の「あさイチ」は
「この秋おすすめ “ちょこっと手芸”」。

ここでは玉どめだけでできる「刺しゅう」の方法を紹介!

スポンサードリンク

手芸が人気

手芸が今はやっているそうです。

東京・調布市で開催された
初心者に優しい刺しゅうのワークショップ。

その名も刺しゅうカフェ。

先生が基本のステッチから教えてくれて、
道具がなくても参加できます。

布には予め下絵がプリントされているので、
なぞるだけでいいのです。

下絵の図案は刺しゅう映えするように
イラストレーターが特別にデザインしたもの。

だから初心者でもそれっぽく見えます。

うれしいのは下絵は全部刺しゅうしなくても
大丈夫。

途中で挫折しても絵になります。
[br num=”1″]

そして究極ともいえる簡単刺しゅうがあります。
玉どめさえできればいいのです。

この玉どめ刺しゅうを考えたのは大阪にある、
老舗糸メーカーの若社長、横田宗樹さんです。

より簡単でかわいくできるものを、
と思い考えついたそうです。

[br num=”1″]

簡単な「玉どめ」でかわいい模様を作る方法

玉止め刺繍

スポンサードリンク

【玉どめ刺しゅうのやり方】

『材料』
手縫い糸
(番組では家庭糸(細口)を4本取りで使用)

ハンカチなどの刺しゅうする布

チャコペン

『縫い方』
1.ハンカチや布巾に
好みの図柄(円やアルファベット)をチャコペンで描く

2.糸の色を選ぶ 
※3色がおすすめ。そのうち1色はアクセントになる
目立つ色を選ぶと全体がまとまっておしゃれにみえる。

3.縫う前に指の腹で糸のヨリを直す。
※これだけの手間で糸が絡みにくくなるそうです。

4.針に2回糸を巻き付け、糸を通したら
もう一度玉の根元に針を刺す。
これで玉が浮き上がらずに布にくっつきます。

玉止め刺繍1
[br num=”1″] 玉止め刺繍2

5.糸は切らずに進行方向に
再び玉どめを繰り返していく。

途中好きなところで色を変えればできあがり!

[br num=”1″] ほかにも、タオルの縁に巻きつけるように縫ったり、
上履きにクロスのステッチをつけるだけで可愛くなると
紹介していました。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました