【あさイチ】愛知県岡崎市!オカザえもん、まぜめん、究極の卵かけご飯ほか

岡崎市の岡崎城 あさイチ(料理以外)

岡崎市の岡崎城

2017年8月24日放送の「あさイチ」の「JAPA-NAVI」は
愛知県岡崎市

ゆるキャラのオカザえもん
八丁みそ、まぜめん、
究極の卵かけご飯
グレート家康公 葵 武将隊
などを紹介!

スポンサードリンク

愛知県岡崎市

オカザえもん

全国ご当地キャラ総選挙でふなっしーに次ぐ
2位に選ばれたゆるキャラはオカザえもん。

地元岡崎では知らない人がいない超有名人です。

次々に関連グッズが売り出され
1年間の経済波及効果が42億円を
超えたこともあるとのこと。

オカザえもん
[br num=”1″]

八丁みそ

愛知名物といえば、みそ煮込みうどんに
豚のモツをみそで煮込んだどて鍋。
甘辛いみそだれをつけたみそカツ。

これらの料理に使われる八丁みそは
愛知県民のソウルフードです。

この八丁みその産地が岡崎市。

八丁みそは、岡崎城から西へ八丁の距離にある場所で
造られていたことからその名が付けられました。

大豆と塩のみを原料とし
大きな杉おけで2年かけて熟成させます。
6トンのみそに3kgのおもしを
のせて熟成させます。

酸味、渋み、苦みを含んだ濃厚な味わいです。


[br num=”1″]

みそ汁のモーニング

もう1つの愛知名物といえば
喫茶店の豪華なモーニングセット。

シビコ内にある
「みそスープカフェ(8830 miso)」では
モーニングセットに添えられているのは
コーヒーではなく八丁みそのみそ汁。

みそ汁の入れ方も独特です。

フィルターの中には粉末の魚介だしが入っていて
茶こしに入れた八丁みその上に落ちるという仕組み。

1杯だてのみそスープパフォーマンスです。
名物の八丁みそとモーニングで町を盛り立てたいと
天野さん親子は休日午前中限定で営業しています。

スポンサードリンク

[br num=”1″]

B級グルメのまぜめん

岡崎あげて売り出し中のB級グルメが
「岡崎まぜめん」です。

「岡崎まぜめん」とは、「八丁みそ」「岡崎産なたね油」を
使った「汁なし麺料理」のこと。
和洋中、26の飲食店がオリジナルの
「まぜめん」を作っています。

まぜめん
【伊賀大正庵のまぜめん】

岡崎まぜめん会会長の神谷さんによると、
家庭でカレーを作る時に八丁みそを隠し味にすると
コクが出るとのこと。

ちなみにスイーツ仕立ての岡崎まぜめんもあります。

八丁みそ漬けのお造り

岡崎の居酒屋(呑み喰い問屋 八)では
八丁みそ漬けのお造りを提供しています。

店長の山田さんが1年がかりで生み出した
究極の八丁みそ料理。
なんと八丁みそ漬けのお造り。

八丁みそに、みりんなどの調味料を合わせた
漬け床にタコなど魚介類を入れ寝かせます。

寝かせる日数は魚によって微妙に変えています。
魚本来のうまみが感じられる絶妙な味です。
[br num=”1″]

究極のたまごかけごはん

続いては究極のTKG
TKGとは卵かけご飯のこと。

「たまごdeごはん oeuf (ウフ)」で
「究極のたまごかけごはん」(500円)が
食べられます。

究極のたまごかけごはん

究極のたまごかけごはん

卵は「岡崎おうはん」という岡崎生まれの鶏のもの。

釜で炊き上げるお米は粒が大きく
甘みが強い有機栽培のコシヒカリ。

卵の味を邪魔しない薄めのだしじょうゆをかけて。
さらにスペシャルなのが
鶏のむね肉で作ったとりぶしです。
究極の卵かけごはんのために新たに開発しました。

岡崎おうはんは2008年に
岡崎市内で生まれたブランド鶏で、
黒と白の横しまおうはんが特徴です。

卵だけでなく肉もおいしい
卵肉兼用種として売り出し中です。

社長の太田直樹さんは岡崎おうはんに惚れ込み、
農場とレストランを開きました。

そんな太田さんのイチオシが、
卵黄入りソフトクリーム。

バニラアイスに岡崎おうはんの卵黄を
入れてかくはんします。
1人前にまるまる1個使うぜいたくさです。

[br num=”1″]

武将隊

岡崎市の観光PR大使として活躍中なのが、
徳川家康と家臣たち6人組の
「グレート家康公 葵 武将隊」。
土・日・祝日に演武ショーを行ったり、
城内の案内や観光客のもてなしをしたり。

子どもや女性たちの人気を集めています。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました