【ヒルナンデス】寺田心くんの逆上がりができるようになるトレーニング大公開!

鉄棒 ヒルナンデス(料理のレシピ以外)

鉄棒

2017年8月10日放送の「ヒルナンデス 」の「ヒル活」
夏休み特別企画!「寺田心の逆上がりができるようになりたい!」

3つのポイントで逆上がりができるようになる?
トレーニング大公開!

 

スポンサードリンク

逆上がりができるようになりたい寺田心くん

小学三年生の寺田心くん。
苦手な逆上がりができるようになりたいといいます。

鈴木梨央ちゃんと、八木真澄さん、小島瑠璃子さんも参加。

新豊洲 Brillia ランニングスタジアムへ。
指導するのは伊藤俊一先生。

新体操の選手として国体などで活躍しました。

これまでに1000人以上の子供の逆上がりを
成功させてきたスゴ腕の先生。

現在の実力

ちなみに鉄棒の高さはみぞおちからへその間がベスト。
まずは梨央ちゃんから。小島瑠璃子さんも、できた。八木さんも成功。

心くん逆上がりをしてもらいましたが失敗。失敗。

逆上がりには、
回転感覚
蹴り上げ脚
引きつける腕力
が必要だとのこと。

心クンは腕が伸び切ってしまい
引きつける腕力が足りない。

お家でもできるトレーニング方法を大公開

逆上がりに必要なのは、
①回転感覚
②蹴り上げ脚
③引きつける腕力。

【回転感覚を養う】
そこで回転感覚を養うために、
伊藤先生の元でマット運動に挑戦。

逆上がりが苦手な子の理由の一つに、
後ろまわりへの恐怖心があります。

そこで有効なのがマットでの後ろまわり。

ポイントは背中を丸めること。
この時おへそを見るようにすると
より背中が丸くなります。

そして両手をついて後転します。
繰り返し行い、回転感覚を養います。
[br num=”1″] 【蹴り上げ脚】
2つめのポイントは蹴り上げ脚。

仰向けでテーブルのような姿勢から
蹴り上げます。

2回キックします。

頭の上を蹴るイメージを持つことが大切。
こうすることで逆上がりの
蹴りだした力が上に向く。

心クンのようにあまり脚が上がらなかったり、
お尻が落ちてしまう場合などは、
ボールなどの目標を狙うと、
より高く蹴り上げられるとのこと。

スポンサードリンク


[br num=”1″] 【引きつける腕力】
逆上がりの3つ目のポイントは
引きつける腕力。

鉄棒にぶらさがり体を丸め5秒間、
鉄棒をひきつけ腕力を鍛えます。

腕が伸び切り、体が上がらない状態を
改善できるといいます。

心くんは4秒間しかできなかったのでした。

5秒できないと逆上がりできる
可能性が低いといいます。

鉄棒と同じ太さの棒を
2人で引っ張り合うだけでも
引きつける腕力が養えます。

この時体全体でひっぱるのではなく
グッと腕を曲げて引っ張るようにします。

毎日5秒、3セット続けると、
瞬間的に引きつける腕力がつくとのこと。

[br num=”1″]

実践的なトレーニング

1人で逆上がりができる自信と感覚をつける練習。

タオルを鉄棒に巻きつけ左手で握る。

タオルを腰の後ろに通して鉄棒へ。
巻きつけたら右手で握る。

この時、お腹と鉄棒の間に拳一つ分の
スペースを作ります。

そして先生が心くんの頭の少し上に
ボールを持っていてそれをめがけて蹴ると
逆上がりができたのでした。
[br num=”1″]

一人で逆上がりができるか?

いよいよ寺田心くんの最終実技の時間。

心くんは「今日こそは絶対に成功させたい」
といいます。

しかし何度か挑戦したが
1人ではできなかったのでした。

心くんは「少しもやもやして気持ちはあるけど、
先生に言われたことを公園とかに行って頑張ります」。

ということで心くんの逆上がり再挑戦&かけっこ特訓は
近日放送予定とのことです!

【追記】
寺田心くんはその後も
逆上がりに勢いをつける蹴り上げや
回転感覚を養うタオルを使った
逆上がりの練習をしたそうです。

8月24日の放送では人生初の逆上がりが成功。
その後も何回もやることができたのでした♪

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました