スポンサードリンク
2017年8月2日放送の「ソレダメ!
~あなたの常識は非常識!?~」
その中から食べものの2つの新常識を紹介!
スポンサードリンク
枝豆の蒸し焼き
暑い夏。冷えたビールのおともに定番の枝豆。
ゆでたての枝豆っておいしいですよね。
実は枝豆のオルニチンと成分は疲労回復を助け
夏バテ防止に効果的。
でもゆでてしまうと
本来の味が失われてしまいます。
そこで枝豆本来の味を取り戻す新常識。
枝豆は蒸し焼きにすると旨味が増す
管理栄養士の伊達友美さんによると、
枝豆をゆでると旨味や栄養素が茹で汁に
溶けだしてしまいます。
しかし、蒸し焼きにすることで、
枝豆の中にそれらを閉じ込めることができ、
本来のおいしさや栄養素を摂ることができるとのこと。
作り方は簡単。
『作り方』
1.水洗いした枝豆を塩もみする
2.フライパンに入れて、
フタをして弱火で加熱する
3.焦げないようにたまにフライパンを振る
4.6分ほど経ったらできあがり!
[br num=”1″]スポンサードリンク
かき氷をフワフワにする方法
家で作るかき氷は、
お店のようにふわふわにならないですよね。
しかし、家でフワフワのカキ氷を作る
ソレマル新常識が。
かき氷の氷は普通に凍らせて作るのではなく、
寒天を入れた氷で作ることでフワフワに。
東京理科大学の川村教授によると、
粉寒天が水の間に入って隙間ができて、
かき氷がフワフワになるとのこと。
作り方は簡単。
【寒天入り氷の作り方】
『材料』
お湯→500ml
粉寒天→1袋(4g)
『作り方』
1.粉寒天をお湯で溶かし、冷凍庫で凍らせる。
2.普通に削ればフワフワのかき氷に。
寒天入り氷だと氷が薄く削れて
フワフワの仕上がりに。
スポンサードリンク
コメント