スポンサードリンク
2017年8月2日放送の「ヒルナンデス」の
「ヒル活プロジェクト」
水曜日は、佐藤栞里がベターッと開脚に挑戦!
ベストセラーを生んだ、
ヨガインストラクターのEiko先生から学ぶ。
一緒に開脚を目指すのは二児の母、山田花子。
1か月でベターッと開脚を目指す!
今週はいよいよ結果発表です!
スポンサードリンク
Eiko先生直伝で学ぶ開脚ストレッチ
「どんなに体がかたい人でもベターッと
開脚できるようになるすごい方法」の著者
Eiko先生に開脚ストレッチを教わった
佐藤栞里さんと山田花子さん。
2人とも体が意外に硬く
1か月前の開脚ストレッチをやる前は、
足の開く角度と、開脚した状態で
体がどれくらい前方に倒れるかを
手の位置でチェックできる測定シートで測定した際、
佐藤栞里さんは100度・62cm
山田花子さんは90度・54cmでした。
1か月の挑戦で2人はどこまで軟らかくなったのか。
[br num=”1″]結果
番組ではひっぱりにひっぱり、
番組の最後で開脚していました。
何度まで足が開くようになったのか
はっきりと数字ではわからないのですが、
2人とも以前よりは開いていました。
そして目標の肘付きですが
(下の画像の左のeikoさんのポーズ)
今日のヒルナンデス開脚ストレッチ特集ですよ〜っと🙌
佐藤栞里ちゃん身体ばきばきっっ!!笑これは見逃せないですね〜っ😁#ヒルナンデス #開脚 #ストレッチ #リンパ #冷え症 #ストレッチアップ #五反田 #不動前 #夏休み #暑さに負けないカラダ作り pic.twitter.com/XYfHIhDbGC
— ストレッチアップ五反田店 (@stupgotanda) 2017年8月2日
肘つきのポーズは佐藤栞里さんは何とかクリア。
ちょっと苦しそうですができていました。
[br num=”1″]
山田花子さんはちょっとまだ無理でした…。
開脚ストレッチ方法のやり方
基本ストレッチを2種類+
週替りのストレッチを1種類。
3種類のストレッチを
毎日たった3分行うだけ。
基本ストレッチ①タオルを使ったストレッチ
開脚ストレッチをやろう①
金スマのこれちょっとやってみる。毎日やらないとダメらしいストレッチ、その① pic.twitter.com/geMrZWUnTy— 葵チコ@原稿 (@aoichico324) 2016年12月16日
【タオルストレッチの方法】
1.仰向けに寝て、片方の足の裏にタオルを引っ掛けて
しっかりと持つ
2.膝をピンと伸ばしながらタオルを頭の方向に引っ張り、
30秒間前後に「痛気持ちいい」と感じるくらいに伸ばす
3.反対の脚も同様に行う。
※脚が上がらなくても膝を伸ばすことが大事
[br num=”1″] ※タオルストレッチで、ひざ裏が痛むときは、ひさの内側から脚のつけ根にかけて両手で
しっかりともみほぐすとよいそうです。
反対側の脚も30秒ずつもみほぐす。
こうすることで、リンパの流れがよくなり
痛みが和らぐそうです。
基本ストレッチ②シコストレッチ
開脚ストレッチをやろう②
1、足をガニッとして上下運動
2、肩を片方内側に入れて上下運動
3、反対側の肩も同じように上下運動
肩を内側に入れてやるとすごく肩にも効く。続ければ肩凝りも治りそう。 pic.twitter.com/6Y4oO9cJKC— 葵チコ@原稿 (@aoichico324) 2016年12月16日
【シコストレッチの方法】
1.両足を肩幅の倍くらいに開き、
ひざを外側に向ける
2.そのまま床と水平になるくらいまでお尻を落とし、
両手を太ももの内側に置く
3.ひじをしっかりと伸ばして
体を上下に20回揺する
4.肩を内側に入れ、同時に腕で太ももを押し、
上下に20回ゆする
5.反対側も同様に上下に20回ゆする
※はじめのうちは腰を落としきれなくてもo.k
[br num=”1″]
タオルストレッチとシコストレッチは毎日行います。
スポンサードリンク
週替わりのストレッチ
続いて週替わりのストレッチを行います。
左上が1週目の内ももストレッチ、右上が2週目の壁ストレッチ、
左下が3週目の椅子ストレッチ、右下が4週目のドアストレッチ
【週替りストレッチの方法】
【1週目:内ももストレッチ】
1.脚を大きく開き、屈伸運動のような形になり
片方の膝を立てる。
2.伸ばしている方のつま先と膝を天井方向に向ける。
3.そのまま体を上下に30秒間ゆする
4.反対側も同様に30秒ゆすり、左右合わせて1分間行う
[br num=”1″] 【2週目:壁ストレッチ】1.お尻を壁に近づけて座り、
両足を天井に向けて伸ばし脚を広げていく
2.壁に脚をあずけて痛気持ちくらいに
脚を開いて1分間ゆする
※きつい場合は、
両脚を開く角度やお尻と壁の距離で調整する
靴下を履くと滑って股関節や開きやすい。
[br num=”1″]
【3週目:椅子ストレッチ】
背もたれ付きの椅子を使います。
1.背もたれに向かってまたいで座り
脚を前に出してつま先立ちをする。
2.背もたれの上部を持ち胸を張って腕を伸ばす。
3.骨盤を前に突き出すように意識して
上半身を30秒間小刻みに揺らす。
脚の付け根が伸びていることを意識する
[br num=”1″] 椅子がない場合は上体そらしストレッチでもいいそうです。
【3週目:上体そらしストレッチ】
1.脚を開いて座り、
両手を後ろについて上半身をそらす。
2.上半身を左右に5秒ほどゆらす
3.そらした上半身を意識したまま
ゆっくりと前に倒していく
5.そのまま上半身を数秒ゆらし、
股関節と内ももをストレッチする
【4週目:ドアストレッチ】
股関節、内もも、ももの裏側、
ふくらはぎの全てに効くストレッチ
1.ドアが向こう側に開く場所で脚を開いて座る
2.両脚を壁に引っ掛けて上半身を前に倒して
30秒間ゆする
※内ももと股関節が伸びていることを意識する
※手を前につくのがつらい場合は両手をドアに当て
上半身を前後に揺らしてもo.k。
Eikoさんのストレッチの動画がありますので
こちらを参考にしてください。
[br num=”1″] ★【金スマ】Eikoのベターッと「開脚ストレッチ」のやり方!
スポンサードリンク
コメント