【ヒルナンデス/ヒル活】かけっこが速くなるトレーニング!寺田心&鈴木梨央

かけっこ、徒競走 生活

スポンサードリンク

かけっこ、徒競走

2017年7月27日放送の「ヒルナンデス 」の「ヒル活」
夏休み特別企画!「寺田心&鈴木梨央のかけっこが速くなりたい!」

たった90分で足が速くなる?トレーニング大公開!
 

スポンサードリンク

たった90分で足が速くなる?トレーニング

夏休みに挑戦したい自分磨きで
小学3年生の寺田心くんは「かけっこです」と答えた。
また、中学1年生の鈴木梨央ちゃんも走るのが苦手。

ということで今回のヒル活は
「たった90分で足が速くなる?トレーニング」

一緒に参加するのはサバンナの八木真澄さんと
小島瑠璃子さん。

そんな4人が向かったのは
「新豊洲Brilliaランニングスタジアム」へ。
元日本代表の為末大さんが主催するかけっこスクールの
人気講師である大西正裕先生が出迎えてくれました。

小島瑠璃子さんが「足って早くなるものですか?」と質問すると、
「練習をすれば誰でも足は早くなります」とのこと。


[br num=”1″]

現在の実力

現在の実力を測るために50m走を走ってもらいます。

【寺田心くんのタイムは11秒20】
上半身のブレを改善すればスピードアップの可能性が
期待できるとのこと。

【鈴木梨央ちゃんのタイムは9秒16】
全国平均のスポーツ庁が出している
中学1年生平均9秒02よりも約0秒13程遅めの数字。
肩の力を抜いてリラックスして走ることが改善点。

【小島瑠璃子さんのタイムは9秒07】
中学1年生の平均9秒02とほぼ同一のタイム。
前進に進む力が加われば
スピードアップ可能とのこと。

【八木真澄さんのタイムは8秒16。】
中学1年生の平均8秒50より少し早いタイム。

ベタ足と呼ばれる足の裏全面が
地面につく走り方をしていて、
推進力が地面へ逃してしまっているので、
ベタ足の走り方を治すこと。

[br num=”1″]

家でもできる簡単トレーニング

家でもできる簡単トレーニングを学びます。

足が速くなる練習

【足が速くなるポイント①姿勢】
走るときの姿勢は地面に対して体が垂直であるほど
足が前に出て速く走れます。

そこで、お手玉を使って垂直姿勢をつくります。
まず気をつけの姿勢からつま先を拳2個分開く。

そしてお手玉を頭の上に乗せ、落ちないようにしゃがむ。
この時体が地面に対して垂直でないとお手玉が落ちる。
かかとを浮かせてもOK。

お手玉を落とした場合、できるまで繰り返して
感覚を身につけます。

さらにトレーニング。
まずはお手玉を落とさないように5分間歩く。

正しい姿勢で歩けるようになったら次は
お手玉を頭に乗せたイメージで姿勢をキープし早く歩く。

全員急ぐあまり前傾姿勢になってしまいました。

体が前傾すると足が出にくくなりベタ足になるので
垂直姿勢を意識することが足が速くなる近道となります。
[br num=”1″]

スポンサードリンク

[br num=”1″] 【足が速くなるポイント②弾む感覚】
走るという運動は片足ジャンプの連続で前に進むもの。
その時弾む感覚があれば
地面からの反発力を得られ速く走れます。

つま先を約1センチあげてかかとでジャンプ。
かかとでのジャンプはバランスが取りづらく難しい。

次にかかとを1センチあげてつま先でジャンプ。
つま先ジャンプは簡単にできるようです。

八木さんの改善点にあがっていたベタ足は
かかとを先に着いていることが原因。
弾む感覚を鍛えれば直るとのこと。

ケンケンジャンプで弾む感覚を養います。
輪っかの間隔は自分の靴1足分、
このトレーニングも5分間行います。

弾む時は着く足の膝を曲げすぎないことで
より地面からの反発力を得られます。

垂直姿勢を意識しながら弾むことが大切。
繰り返し跳んで弾む感覚を体に覚えさせます。
[br num=”1″] 【足が速くなるポイント③前進力】
スキップは前に早く体を進める感覚が養えます。

力が上に逃げていた小島さんに最適。
さらに腰回りに良いトレーニングになるので
ヒップアップにも繋がります。

行うのは早く前に進むスキップ。
この時、膝を素早く前に出すと進む力がアップします。

ここまで足が速くなるポイントを学びました。

いよいよタイム測定。
最後に先生からすぐに役立つ2つのポイント。

①両手は卵を軽く握るような間隔を持って走る。
②スタート姿勢。

【スタート姿勢のつくり方】
この姿勢を覚えると最大0.3秒ほどタイムを
縮めることができるとのこと。

スタート姿勢のつくり方

①右足くるぶしの横に左膝が
くっつくようにして座ます。

②そして膝とくるぶしの間に
こぶし1つ分の隙間をつくる。

③その状態から立ち上がる。

前に出ている足と反対の手を前に出す。

ここから体を前に倒し、
前に出した足のつま先よりも膝を前に出す。
この時スタートラインより頭が前に出ていてOK。

前に出している足のつま先に力が入り
かかとが少し浮く。

“位置についてよーい”の時にこの姿勢をとります。
合図で一気に踏み込むことができます。

タイム測定

八木さん
8.16→7.85
0.31秒タイムを更新!

小島さん
9.07→8.60
0.47秒タイムを更新!

鈴木梨央さんが挑戦。
9.16→8.87
0.29秒タイムを更新し、目標を達成!

寺田心くんが挑戦。
11.20→11.67

奮闘するも、少し練習で疲れてしまったのか
タイムを0.47秒落とす結果に…。

けれども続けていけば
必ず速くなるとのことです。

[br num=”1″] 【追記】
寺田心くん、その後も練習したそうです

8月24日に放送で再び挑戦。

前回のタイムは11秒20だったが、
今回は11秒41で自己更新はならなかったのでした。

サバンナ八木さんが肩に力が入っているので、
手に卵を持つ感じで走るようにアドバイス。
(先回、先生が鈴木梨央ちゃんにそのようにアドバイス)

2回目の挑戦は11秒06で記録更新となったのでした!

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました