【がっちりマンデー】帯広のインデアンカレー!マル秘武器は鍋カレー?地元ビジネス

ハンバーグカレー がっちりマンデー

ハンバーグカレー

2021年12月19日に放送の「がっちりマンデー!!」は難攻不落の地元ビジネス。
大手チェーンが攻めあぐむ地元ビジネス!

こちらでは北海道帯広市の最強カレー、インデアンカレーの紹介です!

スポンサードリンク

北海道帯広市の最強カレー

難攻不落の地元ビジネス。
やって来たのは北海道帯広市。
訪れたのは藤森商会という会社。

藤森商会がやっているのはカレーショップ「インデアン」。
年間280万食を売り上げるかなりの人気店。

お店の看板メニューは普通のカレーに比べて
ドロっと濃厚なルーの牛肉がゴロゴロ入ったビーフカレー「インデアン」。

熱烈なリピーターがたくさんいます。

北海道のカレーチェーンの店舗数を調べてみると
帯広がある道東エリア以外にはカレー国内最大手チェーンのCoCo壱番屋が20店舗以上出店しているのに、
なぜか道東エリアにはCoCo壱番屋や2店舗だけ。
インデアンは12店舗もあります。

まさに帯広の難攻不落カレーチェーン。
一体なぜインデアンが帯広でけでは圧倒的に強いのでしょうか?

お客さんに聞いてみると、口々に「安い!」の声。
インデアンのカレーは具材もたっぷりで462円。

なぜこんなに安くできるのでしょうか?

実は帯広がある十勝エリアにはの国内有数の農業が盛んな地域。
カレーの材料であるジャガイモもお肉、お米も
地元の生産者さんたちがたくさん作っているのでまとめて買えば結構リーズナブルに仕入れができるとのこと。

お手頃価格のもう一つの秘訣はカレーをお店ではなく自社工場でまとめて製造していること。

カレーのルーは工場で朝9時から夕方3時まで生産を行っています。
そのカレーを作ったものを何日間か寝かして、
出荷する時は早朝の3時くらいからスパイスなどを添加して、出来上がったものをオープン前に各店に配送しています。

さらにインデアンが強い秘訣はコレだけでないのです。

スポンサードリンク

インデアンのマル秘武器は鍋カレー

インデアンで様子を見ていると
お客様がお鍋を店員さんに渡しています。
しばらくすると「お鍋に5人前ですね。」
なんとルーだけお鍋ごと持って帰ったのです。

容器があっても家に帰って捨てるだけ。
鍋だとそのまま温められます。
これがが帯広インデアンの独自のスタイル「鍋お持ち帰りシステム」。

帯広の皆さんはほぼ全員がカレーはインデアンを持ち帰って食べているとのこと。

子どもの頃からインデアンのドロっと濃厚、
具だくさんのビーフカレーにがっちり胃袋を掴まれている帯広市民。

これは他のカレーチェーンが立ち入るのはかなり難しいかも?
[br num=”1″]

カレーショップインデアンの店舗一覧↓
店舗情報 | 各種大会、イベント、会合等には鍋ごとお届。カレーショップインデアン

山口県「うどん どんどん」についてはこちら↓
【がっちりマンデー】山口県「うどん どんどん」のお取り寄せ!人気の理由も:地元ビジネス

まとめ

TBSテレビがっちりマンデー!!の放送より

帯広のインデアンカレーの紹介をしました。
ぜひ参考にしてみてください。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました