【マツコの知らない世界】おすすめそうめん!オリーブ生そうめんほか

そうめん マツコの知らない世界

そうめん

2017年7月25日放送の「マツコの知らない世界」で
「そうめんの世界」がとりあげられました。

そうめんの味は同じじゃない!
世界流しそうめん協会会長が全国から超厳選!

スポンサードリンク

上田悠貴さん

全国の製麺所を回る
上田悠貴さんがスタジオにゲストで登場。

上田さんがいいたいこと。
そうめん生産者が努力しているのに
うどんとの扱いの差が激し過ぎやしないか。
「全部同じでしょ?」は最大の失礼。

上田さん(31歳)のプロフィール
2005年に竹の魅力に取りつかれ
大学進学を諦める。

2011年に流しそうめんギネス世界記録を樹立。
(現在は破られています)

現在は世界流しそうめん協会の会長を務め、
全国で流しそうめんを企画しています。

上田さんからのお願いは
「パッケージの茹で時間は守って!」
とのことです。
[br num=”1″]

この夏食べるべき絶品5品

【揖保乃糸(兵庫県手延素協同組合)】

『常に最前線で業界の品質を保ち続ける!』

日本一売れているそうめんで
約440軒の製麺所が組合を結成して作っているため
業界シェア4割と言われています。

上級は1袋350円前後。 

すべての揖保乃糸の工場で
小麦、塩などすべて同じ原材料を使用しています。
 

[br num=”1″]

【揖保乃糸 三神】

揖保乃糸でもランクがあり
「三神」は1箱5000円前後の最高級品です。

「三神」は協会の中でもえりすぐりの3軒の製麺所が
厳選した材料で作っています。

上級が0.7~0.9㎜で、
三神は0.55~0.6㎜と
細さが違っています。
[br num=”1″]

【シマヤ つゆ自慢】

揖保乃糸にあうつゆとして
紹介されました。


[br num=”1″]

【にんべん つゆの素卓上】

マツコさんおすすめおのつゆ。

[br num=”1″]

【京・丹波ぶどう黒豆そうめん(京の黒豆の北尾)】

『創業150年!黒豆の名店が作ったそうめん』

スポンサードリンク

徳島の半田そうめんを使用していて、
ひやむぎレベルの太さ。

黒豆の粉末が練り込まれていて
蕎麦のような食感だそうです。
[br num=”1″]

【 淡路島手延べたまごそうめん(森崎製麺所)】

淡路島伝統の
昔ながらの完全手作りそうめんです。

卵が練り込まれもちもちの食感が特徴。
[br num=”1″] 【寿がきや 東海逸品素材そうめんつゆ】

淡路島手延べたまごそうめんにあう
つゆとして紹介されました。

[br num=”1″]

【オリーブ生そうめん(小豆島 なかぶ庵)】

『そうめん界に革命を起こした!』

こちらは生そうめんではないようです↓
オリーブ そうめん 18束 小豆島手延べそうめん館 / 手延べ そうめん 素麺 小豆島 そうめん館

小豆島オリーブ果汁が練り込まれています。

「おいしい!女子は好き」とマツコさん。

[br num=”1″]

【カゴメ トマトめんつゆ】

オリーブ生そうめんにあうつゆとして
紹介されました。

[br num=”1″]

日本最強そうめん

【水と塩と麦と椿油の物語(南島原市/手のべ陣川)】

『15カ月熟成!「現代の名工」が作る究極のそうめん』

 

上田さんが長崎県南島原市にある「手のべ陣川」の
製麺所を訪れ、製麺工程を視察。

ここの製麺所ではその日の天候や湿度に合わせて
塩水の量を調整し、生地作りを変え
生地を高いレベルで常に保っています。

乾燥は天窓付きのお部屋で自然の風を取り入れ
そうめんのうま味をひきたたせています。

  
そして手のべ陣川でも1年で1日しか作らないという
幻のそうめんが「水と塩と麦と椿油の物語」。
 
年に1度、限定500食のみの生産です。

[br num=”1″] 【期間限定そうめんつゆ(うね乃) 】

水と塩と麦と椿油の物語のあうつゆとして
紹介されました。

京都のかつおぶし屋さんが作っている
完全無添加のつゆです。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました