【ミヤネ屋】横倉式魔法水の作り方!襟・ボールペンなどのしみ抜きの方法も

Yシャツの洗濯 掃除&収納

Yシャツの洗濯

2017年7月20日放送の「情報ライブ ミヤネ屋」の
洗濯の達人が伝授!「魔法水」

ヨコクラの店長 横倉靖幸さんの
油性ボールペンや食べ物汚れ、襟汚れなどを
キレイにする方法を紹介!

スポンサードリンク

クリーニング店の横倉靖幸さん

茨城にあるクリーンショップヨコクラの横倉靖幸さんは
修復師として全国のクリーニング店に
しみ抜き技術を伝授しています。

家庭にあるもので簡単にしみ抜きが出来る
「魔法水」の作り方や
ボールペンや襟汚れを落とす方法を
教えてくれました。
[br num=”1″]

泥汚れ

泥が衣類についたら急いで洗濯しなきゃ
と思いがち。

泥汚れは洗剤・漂白剤では分解できない汚れ。

そのまま洗濯機に入れて回しても、
きれいに落とすことが出来ないのです。

泥汚れは水が接着剤となっていて、
砂が衣類にくっついている状態。

『用意するもの』
男性用のスクラブ洗顔料


[br num=”1″]

【泥汚れをきれいにする方法】

1.洗う前にドライヤーで泥汚れをしっかり乾かす

2.乾いたら掃除機で泥を吸い取る
※伸びやすいTシャツなどの素材は
掃除機を使わず手で軽くたたくようにします

3、男性用のスクラブ洗顔料を生地に塗りこむ
※スクラブ洗顔の中に入っている粒子が
ちいさな汚れをかき出してくれます

4.手でこすり、ザラザラした感じが
ツルツルになってきたら水洗いする

5.いつも通りに洗濯機で洗えばOK。

なお、女性用のスクラブ洗顔料は粒子が
きめ細かいので粒子をかきだしにくく
効果がないそうです。

[br num=”1″]   

ボールペンの汚れ

気がつかないうちについてしまう
ボールペンや油性ペンなどの汚れ。

そんな汚れには
普段手の消毒に使うアルコールジェルを使います。

インクは染料と樹脂でできていて
アルコールには「樹脂」を溶かす作用があるため。

『用意するもの』
市販の消毒用アルコール(ジェルタイプ)

【ボールペンのシミ抜きの方法】

1.インクが付いている部分の裏表を確認する

2.インクが濃くついている側を
キッチンペーパーにつける

3.インクが薄いほうから、
汚れにアルコールジェルをたっぷりかける

ボールペンのシミ抜き

  
4.歯ブラシで生地を傷めないように優しくたたく

5.汚れが取れるまで
キッチンペーパーの場所を変えて繰り返す

6.あとは洗濯機で洗えばok!

スポンサードリンク

[br num=”1″]

食べ物汚れ

食べものの汚れは
こどもはもちろんですが、
大人もついてしまうもの。

洗濯してもシミが残ることも。

外食などで食べ物の汚れが付いた時に、
おしぼりでふくのはNG。
消毒するための塩素が含まれていることが多く、
生地を傷めたり色落ちの恐れがあります。

応急処置としては紙ナプキンやティッシュなど
乾いたもので裏表を包んで汚れを移すと良いとのこと。

そしてそのあとはヨコクラ式魔法水できれいにします。

【魔法水の作り方】

『用意するもの』
①重曹→小さじ1

②衣類用酸素系液体漂白剤→小さじ3杯

③食器用中性洗剤→3滴

『作り方』
1.①~③を順番に混ぜる

2.歯ブラシで5回ほど軽く混ぜればできあがり!

酸素系漂白剤に重曹を入れることで
シミを落とす効果がアップ。
中性洗剤は落とした汚れが再び布に付くことを
防いでくれます。

※時間がたつと水になってしまうので
作り置きはできません。
必要な分を作りそのつど使い切るようにします。
 
 
【魔法水の使い方】
1.汚れた箇所の下にキッチンペーパーを敷く

2.魔法水を付けた歯ブラシで優しくたたく
※こするのではなく、優しくたたく

魔法水でシミ抜き

3.3分ほど繰り返し、汚れが浮いたら水洗いする

魔法水でシミ抜き

4.あとは洗濯機で洗えばOK!

[br num=”1″]

ガムがついてしまったら

ガムをお尻で踏んでしまった時など
ティッシュなどでつまんで
取りたくなりますが、ティッシュが
くっついてしまうのでNG。

スポーツ用の冷却スプレーと
メイク落とし用のオイルを使います。

『用意するもの』
スポーツ用の冷却スプレー
メイク落とし用のオイル

【ガム汚れの落とし方】

1.コールドスプレーをガムにあてて凍らす

2.ガムがカチカチになったら手でゆっくり剥がす

3.クレンジングオイルを服に残ったガムに塗る

4、汚れをキッチンペーパーに押し付け、
裏側から押しつけるようにすると
キッチンペーパーにガムが付着します。

5.あとは洗濯機で洗えばOK!
[br num=”1″]

襟汚れに

はスクラブ洗顔&魔法水!
Yシャツの黒ずみや黄ばみ。
何度洗濯しても思った用意落ちず
イライラすることも。

これはこれまでに使ったアイテムを
駆使して落としていきます。

襟汚れは人間の体から出る
皮脂が固まったもの。

1.男性用スクラブ洗顔料を汚れに塗りつける
※ほっぺをなでるような感じで

2.汚れがある程度落ちたら水洗いする

3.それでも残った汚れには魔法水を
歯ブラシにつけて優しくたたくく

※スクラブが壊した汚れのすき間に魔法水が浸透し、
皮脂のタンパク質を分解してくれます

4.再び水洗いする
※きれいになっています

5.あとは洗濯機で洗えばOK!

ちなみに、シャツを着用する前に
襟元にベビーパウダーをたたくと
汚れが付きにくくなるそうです。

※今回の裏ワザは品質によって生地を傷めたり色落ちをする
可能性もあるので、大切な衣類はクリーニング店へ
お願いしてくださいとのことです。
 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました