【あさイチ】ゼリー&ムースの2層の魔法のゼリーの作り方!by荻田尚子

2層の“ぷるぷるババロアゼリーのレシピ あさイチのレシピ・食材

2層のゼリーとムース

2017年7月18日放送の「あさイチ」の「スゴ技Q」は
「賢く冷やして、暑さを撃退!」

冷やすだけでゼリーとムースが一度にできる
魔法のゼリーのレシピの紹介!

スポンサードリンク

魔法のゼリーのレシピ

【魔法のゼリーのレシピ】

2層のゼリーとムース

お菓子研究家の荻田尚子さんが教えてくれた
冷やすだけでゼリーとムースが一度にできる
魔法のゼリーのレシピ。

 『材料』
生クリーム→50ml
砂糖→20g
ゼラチン→5g
ジュース(果汁100%がおすすめ)→200ml

『作り方』
1.ゼラチンを大さじ2程度の水に入れ、
ふやかしておく。

2.ジュースと砂糖を鍋に入れ、
中火で熱しながら砂糖を混ぜて溶かす。

3.鍋のふちがフツフツしてきたら火をとめ、
ゼラチンを入れて溶けるまで混ぜる。

4.鍋に生クリームを入れ大きく2~3回混ぜたら、
すぐに型に流し入れる。
このまま常温になるまで冷ましておく。

2層のゼリーとムース

5.そのあと冷蔵庫で冷やし固めたら、
型から外して完成。

※型から外すときはぬるま湯に1度つけ、
お皿をふたにして上下にゆすると
簡単に型から外すことが出来ます

夏は3時間ほどで固まります。

※ムースの層を厚くしたい場合は
生クリームを80ml程度に増やし
その分ジュースを170ml程度に減らすなど、
量を調整します。

[br num=”1″]

2層になる理由

まざっていた液体がなぜ冷やすだけで
ゼリーとムースになったんでしょうか?

スポンサードリンク

ポイントは、ジュースの「酸」。

生クリームの乳たんぱく質が酸によって固まり、
ムースの層になります。

これが2層に分かれる秘密です。

オレンジジュースやりんごジュースも
酸があるのできれいに2層になります。
[br num=”1″]

しかし、実はメロンソーダやコーヒーでも
レモン汁を使えば
きれいに2層に分けることができます。

[br num=”1″]

魔法のゼリー 応用編 前菜ゼリー

【前菜ゼリーのレシピ】

基本編の技を利用した、前菜ゼリーです。

『材料』
粉ゼラチン→10g
ブロッコリー→50g
カリフラワー→50g
塩→少々
オクラ→50g
トマト→50g
ハム→50g
洋風スープの素→5g
レモン果汁→小さじ2
生クリーム→70ml

『作り方』
1.粉ゼラチンを大さじ4程度の水に入れてふやかす。

2.ブロッコリーとカリフラワーは小房に切り分ける。
鍋に塩を少々入れ、ブロッコリー、カリフラワー、
オクラを順に固めにゆでて取り出し、冷ます。

3.②の野菜、ハムを1センチ角程度に切り整え、水
けを切ってバットに彩りよく敷きつめる。

4.鍋に水400ml、洋風スープのもと、
塩少々を入れ中火で熱し、溶かす。

5.鍋のふちがフツフツとしてきたら火をとめ、
ゼラチンを加え、溶かす。

6.⑤の液100gをボウルに取り分け、
氷水にあてながらとろみがつくまで混ぜる。

7.③のバットに⑥を静かに流し入れ、
ラップをして冷蔵庫に入れる。
表面が固まったら取り出しておく。

8.残りの⑤の液にレモン汁を加えて混ぜ、
粗熱を取る。

9.⑧に生クリームを加えて大きく2~3回混ぜ、
⑦のバットに流し入れ、そのまま冷ます。

冷めたら冷蔵庫に入れ、冷やし固めたら、
型から外してできあがり!

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました