尿もれ、トイレ

2021年11月6日放送の「世界一受けたい授業」
ベストセラー&話題の健康本の効果を忖度なしで検証。

こちらではかまいたち・濱家隆一さんが挑戦した
「新しい腸の教科書」
腸が改善する3つの方法の紹介します!

スポンサードリンク

新しい腸の教科書

実は腸は臓器の中でも脳が支配するのではなく腸が自ら判断を下す機能があり
腸を整えることは全身の健康に繋がり健やかに長生きするために必要とのこと。

検証するのはかまいたちの濱家さん。

3つの方法は便秘の人も、お腹が緩い人も腸の改善が期待できます。
濱家さんは以前からずっとお腹が緩いのだそうです。

>>新しい腸の教科書 健康なカラダは、すべて腸から始まる [ 江田 証 ]

腸の改善法

①食事法

新しい腸の教科書の著書、江田証さんによると
お腹の調子が悪い人では10人に3人以上が小腸の中でガスが大量に発生する
小腸内細菌増殖症だということが分かってきたとのこと。

小腸内細菌増殖症は、小腸内に細菌が異常に増殖して大量のガスが発生してしまう人が多く、
その症状を悪化させるのが ヨーグルト、パスタ、牛乳などオリゴ糖や乳糖を多く含んだ高FODMAP食品群です。

スポンサードリンク

自分の腸がどの食品と相性が悪いのか見極めるためには
高FODMAPを食べない期間(1~3週間)を作り、その後その後1品ずつ再開します。、
合わないものは1週間くらいするとお腹が張るなどの異変があるとのこと。
それを繰り返すことで合うもの・合わないものがハッキリするとのことです。

また、1日にとる食品の数を増やすのもおすすめ。
食べる食品の種類が増えると腸内細菌の種類も増えるため。

②生活習慣

朝食をちゃんととることがおすすめ。
朝食を食べることで腸が動きます。

また、便秘の人は毎日同じ時間にトイレに行くようにしたり、
トイレに座っていても便が出ない場合は、一度トイレから出て手や顔に水をかけてみます。
冷たさを感じることで自律神経が反応して便意をもよおすことがあります。

腸運動(骨盤底筋群を鍛える)

加齢とともに腸を支える、骨盤底筋群が弱ってきます。
骨盤底筋群が弱ると便が出にくくなることがわかっています。

骨盤底筋群を鍛えることで便が出やすくなります。
お腹が緩い人も、この骨盤底筋群を鍛えることで便が残る感覚を解消することができます。

1.仰向けに寝て膝を立てる

2.腕を床に置いて体重をかける。

3.息を吐きながらお尻を浮かせる

4.1セット20回、1日3セット行う。

かまいたち濱家さんの検証結果

調べてみると1週間前と比べ、悪玉菌が減少していました。

濱家さんによると軟便が減ってきているとのことです。

ベストセラー&話題の本 検証

【世界一受けたい授業】柔軟ストレッチ!体が柔らかくなる3つの方法:加藤浩次

【世界一受けたい授業】1分ゆるジャンプダイエット!1日3分でやせる?

【世界一受けたい授業 腸活】腸が改善する3つの方法!かまいたち濱家

【世界一受けたい授業 】ぐっすり眠る3つの方法!ぐっすりストレッチほか

【世界一受けたい授業 】体幹を強くする3つの方法!足パカ、片足ブリッジほか

まとめ

日本テレビ世界一受けたい授業の放送より

ぜひ参考にしてみてください。

スポンサードリンク