【あさイチ】土井善晴の自由なみそ汁のレシピ!から揚げやトマトなど

おみそ汁 あさイチのレシピ・食材

スポンサードリンク

おみそ汁

2017年7月13日放送の「あさイチ」で「女のニュース」は
みそ汁をもっと自由に!

料理研究家の土井善晴さんの
みそ汁のレシピの紹介!

スポンサードリンク

みそ汁の専門店が人気

横浜にある若者に人気のお店。
なんとみそ汁の専門店なんです。

こちらのお店では
今の季節にぴったりの
冷や汁やバジルを利かせたイタリアン風みそ汁など
想像を超えるメニューがいっぱい。

メニューは日替わりで10種類。
健康志向の女性を中心に人気なのだそうですす。

京都にもみそ汁の専門店が登場。
ここでさらに驚きのみそ汁が。

みそポタといい
パプリカやビーツなどさまざまな野菜を
すりつぶしたポタージュとみそを合わせた
ポタージュとみそを組み合わせたスープ。
[br num=”1″]

土井善晴さんのみそ汁のレシピ

街でみそ汁について聞くと
皆さんマンネリに悩んでいます。

そこでみそ汁技で、今話題が集まっている
料理研究家の土井善晴さんのもとへ。

NHKの「きょうの料理」で30年にわたり、
おいしい家庭料理を紹介してきました。

最近では、自宅で作っているみそ汁の写真を
SNSで紹介。

具材にこだわらない自由に作っても
おいしくできるみそ汁の魅力を
伝えようとしています。

土井さんに聞くマンネリ脱出法。

【包丁も鍋も使わないみそ汁のレシピ】

『材料』
みそ
かつおぶし
お湯

『作り方』
おわんの中にみそを入れたら
あとは熱湯を注ぐだけ。

だしが欲しい人は
かつお節をのせます。

包丁も鍋も使わない
みそとかつお節を混ぜるだけの
シンプルなみそ汁のできあがり!

[br num=”1″]

【から揚げのみそ汁のレシピ】

残り物のから揚げでOK。

『材料』
から揚げ
もやし
さやえんどう
味噌

1.鍋に水をいれ沸騰させて
から揚げを入れる

2.①にみそを入れて溶く

3.②を器に盛り
さっとゆがいたもやしとさやえんどうを
器に盛ればできあがり!

残り物のから揚げを
みそ汁のだしに。

もちろん具としても
おいしくいただけるそうです。

残り物が大変身!
冷蔵庫に入っているものは何でもOK
というのが土井さん流。

[br num=”1″]

スポンサードリンク

[br num=”1″]

【夏野菜のみそ汁のレシピ】

土井善晴のみそ

ひとひねりした夏野菜のみそ汁。

『材料』
かぼちゃ
トマト
枝豆

にぼし(だし用)
みそ
卵(お好みで)

『作り方』
1.かぼちゃは種もワタも取らず薄切りにする。
※そのほうが、とろみが増して
よりおいしくなる。

2.トマトは、ざっくりと切り
煮崩れしない大きさに。

3.①と②と残っていた枝豆とにぼしとお水
を入れて火にかける。

※この日は煮干しでだしを取りましたが
代わりにベーコンやかまぼこなどでもいいそうです。

4.みそを溶く
みそは分量は量らないそうです。
みそは薄くても濃くてもおいしいからだそうです。

5.お好みで卵を入れたら出来上がり。

ひと味違う夏野菜のみそ汁です。

[br num=”1″]

自由なみそ汁

土井善晴さんは「みそ汁作りは自由でいい!」
といいます。


[br num=”1″] 土井さんが今はまっているのは
卵とチーズのみそ汁。

みそを溶いたものに揚げ卵が入っていて
その上にスライスしたチーズがのっています。

これをパンと合わせます。

パンにオリーブ油をつけて
それをこのみそ汁の中に入れて食べると
おいしいそうです。
[br num=”1″]

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました