【あさイチ】山口県岩国のスライサー「ベンリナー」のお取り寄せ!世界に輸出の大ヒット調理器具

野菜ミックス あさイチのレシピ・食材

野菜ミックス

2021年9月30日に放送された「あさイチ」は「シェア旅 山口」
ワールドクラスな山口県の魅力をお届け。

こちらでは世界30か国に輸出!城下町が生んだ大ヒット調理器具
スライサー「ベンリナー」のお取り寄せの紹介です!

スポンサードリンク

スライサー「ベンリナー」

山口県岩国市にワールドクラスの大ヒット商品を作っている会社があります。

その大ヒット商品は野菜をスライスしたり千切りするのに便利なスライサー「ベンリナー」。

この会社では戦後まもないころからスライサーを作り続けています。

その切れ味が評判で50年ほど前から輸出を開始。
今や30以上の国や地域で販売しています。
なので手が大きい海外の人向けに特大サイズもあるとのこと。

どうして海外で人気のスライサーが
岩国の歴史ある城下町で生まれたのでしょうか?

昔、山本さんのおじいさんが店の厨房をのぞくと
料理人が大根で、つまを作るのに四苦八苦していました。

そこでおじいさんは大工が使うかんなのようなものだったら
簡単につまを作れるのではないか。
そして、スライサーはできたのですが、
大量の野菜を切ると刃がすぐに悪くなってしまいます。

スポンサードリンク

丈夫な刃がどうしたらできるのだろうと岩国の鍛冶職人に聞くと
「刃を丈夫にしたいなら高温で焼き入れをすればいい」

さっそく1000度まで加熱すると、なんと10年使っても切れ味の落ちない刃ができたのです。

城下町の鍛冶屋の技術を生かしたからこそ世界で愛されるスライサーができました。

・スライス~千切り~拍子切り~大根のつま~みじん切りなど、これ一丁で簡単!
・刃物は、特殊ステンレス製でバツグンの切れ味!
・指先をガードする安全器具付き!

>>【送料無料】ベンリナー 万能野菜調理器スライサー CBV04 CBV02 化粧箱入り 日本製【dohkon】NHKアサイチ、「和風総本家」その他、多数メディアで紹介!

そんなスライサーをつかった簡単にできるレシピを教えてくれました。

スライサーで なすそうめんのレシピ

材料(1人分)

なす 2本
めんつゆ 大さじ1程度
山芋 お好みで
サラダ油 適量

作り方

1.スライサーなどで、大きめのなすを細切りにスライスする。

2.なすの水をきり、油を適量全体にからめる。

3.火をつけ、1~2分炒めたら、ふたをして、蒸し焼きにする。
なすに火が通りトロトロになったら、めんつゆを加える。

4.めんつゆが なすに染みこんだら皿に盛る。

5.山芋をすりおろしてのせてできあがり。

まとめ

NHK「あさイチ」より

スライサー「ベンリナー」のお取り寄せを紹介しました。
ぜひ参考にしてみてください。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました