【スッキリ】片付けの達人おさよさんの部屋がきれいになるアイデア収納術

収納した部屋 スッキリ

 収納した部屋

2017年7月4日放送の「スッキリ!!」


インスタグラムで話題の片付けの達人主婦、
おさよさんの格安&簡単!アイデア収納術を紹介!

 
 

スポンサードリンク

片付けの達人主婦、おさよさん

おさよさんは100均などの格安グッズで
簡単&オシャレな収納術が注目され
インスタグラムのフォロワー数は21万人という
大人気のカリスマ主婦。

収納術をまとめた書籍は
現在4万部を超える異例のヒット!
 

先回の放送はこちら↓
【スッキリ】片付けの達人おさよさんの格安&簡単アイデア収納術!

今回は部屋が物置となっているお家を
出張お片付け。

現在奥様は3人目を妊娠中で、
ご主人は深夜まで働いていて
なかなか片付けられないという小林家。

おさよさんが目指すのは短時間で
簡単に片づけられる部屋。
 [br num=”1″]

おさよさんのアイデア片付け術

【リビング】
 
【物の仕分け】
リビングではリビングで使うものだけを
置くようにします。
それ以外のものはビニール袋にまとめます。
 
【物を捨てる基準】
1年以内に使う姿を想像できない物は捨てます。
 
 
【電解水+ハッカ油できれいに 】
100円ショップで買える電解水に
ハッカ油を2~3滴混ぜた掃除アイテム。

汚れも落ち虫除けになるので
これからの季節便利です。

物を片づけたところを拭いていました。
 

 
・ごみがたまりやすいマットは片付ける。
すき間にゴミが入り、掃除しづらいマットは片づけます。

・キッチンに置きっぱなしの
夏に使わないストーブを片付けます。

その際、電源コードは100円ショップの
フックを貼りつけて、ひっかけて収納すると
便利とのこと。

スポンサードリンク

おさよさんの自宅では延長コードをひっかけて
収納していました。
こうするとすると床掃除がしやすい。
 
・リモコンなどは定位置を決めてまとめて
ケースなどに収納します。

おさよさんの収納術
 
[br num=”1″] 【おもちゃ箱だらけの収納スペース】

つかわない箱は処分しスペースを確保。

・収納スペースの上段は組み立て式の
取っ手付きボックスを使い、
使用頻度の低いものを入れていきます。

おさよさんが使ったのは
イケアのSKUBB(スクッブ)↓

牛乳パックでつくったタグに
中身を記入しておくと分かりやすい。

 
【突っ張り棒+S字フック】
収納スペースの縦長のスペースには、
突っ張り棒とS字フックでハンガーを収納します。

洗濯かごなどにハンガーを入れておくと
取る時に引っかかってめんどうです。
 
ハンガーを吊るして収納しておくと絡まりません。

タグを付けて物の定位置を決めておくと、
毎日の片付けが楽になります。

おさよさんの整理術
 
[br num=”1″] 
【子どもスペース】
お子さんが自分で身支度できるように。
 
・使わなくなったテレビボードを処分。
勉強机の両サイドにカラーボックスを置き、
上段に収納ラックを設置。

体操服は丸めて収納すれば
子どもでも片付けられます。

 
100円ショップのふた付きボックスに
夏服と冬服をそれぞれ分けて入れ、
季節が変ったらボックス上下を入れ替えることで
簡単に衣替えができます。

おさよさんの整理術収納ボックス
[br num=”1″] ・100円ショップのタオルバーをカットし
カラーボックスの側面に貼り付けます。

S字フックと組み合わせて、
学校の道具をかけられるようにしました。
 
おさよさんの整理術
 
 
[br num=”1″] 【キッチン】
 
奥様は、まとまりもなく収納し、
どこに何があるかわからないのが悩みといいます。

まずは収納棚の中を全て取り出します。
使っていないものは捨てます

乾物は開封前と開封済みに分別し、
取っ手付き収納ボックスに収納。
 
棚の大きさに合わせて収納グッズを変え、
使いやすい場所に置いていきます。
調理道具は、100均のキッチン収納ケースを使い
整理します。
色んなサイズがあって
組み合わせて使えるので便利。 
 
物の定位置を決め、使い勝手を良くしました。

おさよさんの整理術
[br num=”1″]

3週間後におじゃますると部屋はキレイなままでした。

物を動かしても決まった場所に戻すことが
できるようになったそうです。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました