スポンサードリンク
2017年7月3日放送の「主治医が見つかる診療所SP」は
「医学の力で見た目スッキリ!プロジェクト始動」
ここでは骨盤の位置を簡単に直して
ポッコリお腹を3分でスッキリする方法を紹介!
スポンサードリンク
ぽっこりお腹の原因
港区のアークラボ 赤坂店で
パラリンピック日本代表トレーナーの
花岡正敬先生がポッコリお腹の原因を指摘。
ぽっこりお腹の原因は
理学療法士柔道整復師の花岡正敬さんに
よると大きく2つ
・猫背
・反り腰
【猫背が原因のぽっこりお腹】
背中が前に丸まっている状態
↓
肋骨と骨盤に圧迫された内臓が
前に押し出されてお腹が出る。
【反り腰が原因のぽっこりお腹】
背中が後ろにそっている状態
↓
背骨や腰骨などに押された内臓が
前に押し出されてお腹が出る。
どちらのタイプも内臓を正しい位置に戻せば
ぽっこりお腹をスッキリさせることが
できるのです。
椿鬼奴さんの姿勢を詳しくチェック。
正しい姿勢は耳たぶとくるぶしを結ぶ線が
体の真ん中を通ります。
椿鬼奴さんは腰が前に突き出ています。
ここ数年は反り腰の人が増加。
椿鬼奴さんも反り腰タイプでした。
[br num=”1″]
猫背・反り腰 どちらのタイプかチェック
壁を使って簡単に分かります
1.壁から1歩程度離れて立つ。
2.体が壁に触れるまで
ゆっくりと後ろに下がります。
壁にお尻が最初に触れる場合、猫背タイプの可能性が高い
壁に肩が最初に触れる場合、反り腰タイプの可能性が高い
肩とお尻が同時につく場合
正しい姿勢のケースが多いそうです。
[br num=”1″]
スポンサードリンク
ポッコリお腹をすっきりさせる方法
【準備運動】
イスとバスタオルを用意します。
イスはタイヤなどがない
動かないタイプのものにします。
イスに足をのせても痛くないように
バスタオルを置きます。
1.右ひざをイスにのせて
左足をやや前に出して息を吸う。
2.息をゆっくり吐きながら
おなかを引っ込め、
その状態を維持したまま
左ひざをゆっくりとまげて
右の股関節から太ももにかけて
30秒伸ばす。
3.左ひざをイスにのせて
右足をやや前に出して息を吸う。
4.息をゆっくりと吐きながら
おなかを引っ込め
その状態を維持したまま
左ひざをゆっくりとまげて
左の股関節から太ももにかけて
30秒伸ばす。
[br num=”1″]
伸びにくいと感じた方を1回多く行うと
体のバランスが改善されます。
【基礎編】
1.椅子に姿勢よく座って
太ももに丸めたバスタオルを挟む。
2.大きく息を吸い、
ゆっくりと息を吐きながら
お腹を引っ込めていく。
3.さらにお尻の穴と太ももに力を入れて
5秒キープする。
これを1日3セット行う。
1.バスタオルを丸めて
太ももの間に挟んで椅子の後ろに手をつく。
2.大きく息を吸って
ゆっくり息を吐きながら
お腹を引っ込めていく。
3.おなかに力を入れて背筋を伸ばす。
4.できる範囲でお尻を浮かせて5秒キープ。
これを1日3セット行う。
お尻が上がらないときは
尻と太ももに力を入れて背筋を伸ばすだけでo.k。
[br num=”1″]
鬼奴さんの結果
3分エクササイズをやる前とやった後の結果は
腹囲1.9cm減。
さらに姿勢を矯正しただけで
さらに1.6cm減少したのでした!
合計-3.5cmの減少です。
スポンサードリンク
コメント