【ヒルナンデス】ヒル活:柴犬の動物ぽんぽんの作り方!by黒田翼

動物ぽんぽん 生活

動物ぽんぽん

2017年6月30日放送の「ヒルナンデス」の「ヒル活」。

金曜日のヒル活は
インスタグラムで人気のインスタ女王から
女子力が上がる技を学びます。

今回は幅広い世代の女性に今大ブーム!
動物ぽんぽんの作り方を
黒田翼さんに教えていただきます。

今日作るのは柴犬。

IID世田谷ものづくり学校で教えてもらうのは
メイプル超合金、光浦靖子さん
美尻王子こと竹田純さん。

スポンサードリンク

動物ぽんぽんとは?

動物ぽんぽんの作品集の累計発行部数が20万部越えの、
インスタグラマーtrikotriこと黒田翼さんに教えてもらいます。
 
“ぽんぽん”とは、もともとは毛糸などで作る玉のこと。

動物ぽんぽんとは丸い毛糸の玉を刈り込んだりして
動物の表情を作り出すというもの。


[br num=”1″]

柴犬の動物ぽんぽんの作り方

『用意するもの』
ぽんぽんメーカー
毛糸(白、茶色、ベージュ、グレー)
たこ糸
羊毛
手芸用はさみ
ニードル
手芸用合成接着剤
フェルティングマット
ほか

動物ぽんぽんいるもの

スーパーポンポンメーカーと
毛糸や本などがセットになったもの↓

[br num=”1″]

【柴犬の動物ぽんぽんの作り方の動画】

[br num=”1″]

[br num=”1″] 【柴犬の動物ぽんぽんの作り方】

1.ぽんぽんメーカーに、黒田さんが作った「巻き図」の設計図
通りに毛糸をずらしながらきつく巻いていきます。

巻き図通りに巻いていくことで、リアルな模様や
グラデーションが表現できます。

 動物ぽんぽん設計図

茶色を巻く

目の上の糸(白色)巻く

頭頂部の糸(ベージュ)を巻く

口の周りの糸(グレー)を巻く

顔の下半分(白)を巻く

2.全部巻けたら、中心から糸を切る。

動物ぽんぽん
 
3.糸を切り終わったら、真ん中をタコ糸で縛り、
ぽんぽんメーカーを外す。

4.手のひらでやさしく転がし、
ハサミで丸くなるようにカットする。

5.マズル(口、鼻の形)を作る。
フェルティングニ―ドルという針のような道具で
つついて固めて鼻のもりあがりを作る。

スポンサードリンク

全ての毛糸をマズルに集中させる。
 
動物ぽんぽん鼻

動物ぽんぽん鼻

6.目、鼻、口、耳をつけて
ぽんぽんに命を吹き込みます。

耳は付けたい部分の毛糸を
かき分けて埋め込みます。

 

[br num=”1″]

以前あさイチでやっていたくまの動物ぽんぽんの作り方

 
1.ぽんぽんを作ります。
専用の器具に毛糸を2本合わせ、片方ずつおよそ190回巻きます。

2.巻いた毛糸の真ん中を手芸用のはさみで切ります。

3.切った部分に、たこ糸をはさんでほどけないようにきつく結び、器具を左右に引っ張るとぽんぽんができます。

動物ポンポン くま

動物ポンポン

4.鼻と口の部分になる凹凸をつくります。
中心よりも下の部分に500円ぐらいの大きさの円(黄色の丸の部分)を残し、周りを1センチぐらいカットします。
(頭頂部を決めて、まち針で目印をつけると作業がしやすい)

動物ポンポン くま

5.凹凸部分にニードルを横に刺して毛糸を絡ませて固めていく。

6.羊毛で鼻を作ります。
羊毛を丸めて、ニードルで刺しながらつけます。

7.毛糸で耳を作ります。
10センチほどの毛糸(ぽんぽんを作った毛糸と同じ色)を24本用意します。
耳を付ける部分を決めます。
毛糸を2本ずつとり、毛糸の真ん中をニードルを使って、ぽんぽんの奥に刺しながら付けます。

動物ぽんぽん くまの耳

このままだとつけた毛糸がバラバラになっているので、毛糸に対して垂直にニードルを刺して、バラバラの毛糸をくっつけます。

動物ぽんぽん くまの耳

これを繰り返します。
片耳12本付けてください。

最後にハサミで耳の形に整えます。

8.目をつけます。
人形用の目に合成接着剤を少量つけて、好みの位置に目を接着します。

9.羊毛で口を描きます。
羊毛を使って、鼻の下に“人”の文字を描くようにニードルで刺しながらつけます。

動物ぽんぽん くまの口

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました