スポンサードリンク
2017年6月29日に放送された「あのニュースで得する人損する人」の
「坂上忍の“あのお役立ちテクって得ワザ!?損ワザ!?”」
「下敷きにペンで描いた魚は水をかけると泳ぎだす」の紹介!
スポンサードリンク
ペンで魚を描けば泳ぎだす得ワザ
教えてくれるのは得損ヒーローズ11番目の男
「トクレツくん」こと、
ピン芸人・ハッポゥくん!
彼はこれまで花火が星型やハートになる花火など
大人も子供も楽しい科学の力を用いた
得ワザ工作を披露してきました。
【ペンで魚を描けば泳ぎだす得ワザ】
『材料』
・普通の下敷き
・ホワイトボード用のペン
※文房具店や100円ショップで手軽に手に入る
・水
『やり方』
1.敷きに魚の絵(好きな絵)を描き、塗りつぶす。
※できるだけ空白を作らないよう、塗りつぶす。
2.塗りつぶした上に目やヒレを描く。
※塗りつぶす前に目やヒレを描くと
失敗の原因になるので、必ず塗りつぶした上に描く。
3.描き終わったら約20秒ほど乾かし、
少しずつ魚に水をかけると、絵が浮かび上がる!
※魚の絵に直接かけると壊れやすいので、
絵の横から水をかけると良い。
浮かび上がらない時は、真上から息を吹く。
[br num=”1″]
魚が浮かび上がる理由
ホワイトボード用のペンには、
剥離剤(はくりざい)というインクを
剥がれやすくする成分が入ってます。
ボードに書いてもすぐ消すことができるのは
そのため。
この剥離剤によって、上から水をかけることで、
下敷きからインクが剥がれ、
絵が浮き上がるとのこと。
※木のテーブルなど、
インクが染み込みやすい物はNG。
下敷き以外にも、インクが染み込みづらい
ホワイトボードやガラステーブルでもできます。
[br num=”1″]
スポンサードリンク
アルミホイルに描いた絵を水槽に浮かばせる得ワザ
1.水槽の下に海藻などを描いた絵を敷く。
2.金属製のアルミホイルに、ホワイトボードペンで
お好みの絵を塗りつぶして描く。
3.アルミホイルに描いた絵を半分くらい入れて一度出す。
4.もう一度ゆっくり入れて、
水面に置くイメージで浮かせる。
5.たくさんの絵を浮かせれば、
オリジナル水槽のできあり!
この日の得する人損する人の記事
★【得する人損する人】家事えもんのフローリング掃除!カビの原因皮脂汚れを落とす
スポンサードリンク
コメント