スポンサードリンク
2016年5月30日放送のNHK「きょうの料理」の
横山タカ子さんのさしすを使ったレシピの紹介!
(2017年6月18日放送の「梅仕事セレクション」
でも紹介されました)
夏野菜のさしずすし&
にんじんとキャベツのさしすもみのレシピ
スポンサードリンク
さしすを使ったレシピ
さしす梅干しのつくり方はこちら↓
★さしすカリカリ梅干しのレシピ!by横山タカ子
【夏野菜のさしずすしのレシピ】
さしすを、そのまま、すし酢として使います。
『材料』(つくりやすい分量)
ご飯 (温かいもの) →約650g(2合分)
さしす→ 70ml
グリーンアスパラガス→ 3本
トマト →1コ
ミニトマト (小)→ 10コ
パプリカ (赤) →1/2コ
パプリカ (黄)→ 1/2コ
きゅうり →1本
『作り方』
1.アスパラガスは根元を少し落とし、
下半分の皮をむいてサッとゆでる。湯をきって、
穂先は食べやすい長さに切り、
下のほうは斜め切りにする。
2.トマトはヘタを除き、一口大に切る。
ミニトマトはヘタを除く。
3.パプリカは焼き網などで表面を軽く焼いて、
ところどころ皮をむき、ヘタと種を除いて一口大に切る。
きゅうりはヘタを落とし、一口大の乱切りにする。
4.水でぬらした盤台(または大きめのボウル)に
炊きたてのご飯を炊飯器から移し、
さしすを回しかけてほぐすように混ぜる。
全体に味がなじんだら、1、2、3を散らして加え、
サックリと混ぜればできあがり!
スポンサードリンク
【にんじんとキャベツのさしすもみのレシピ】
『材料』(つくりやすい分量)
にんじん →50g
キャベツ →400g
さしす →70ml
『作り方』
1.にんじん、キャベツはせん切りにして
ボウルに入れる。
※野菜は冷蔵庫にあるものでよいそうです
2.さしすを回しかけてサッともみ、
皿を伏せて落としぶたにし、500gくらいのおもしをのせる。
30分間ほどおき、汁ごと器に盛ればできあがり!
※汁ごと保存容器に入れ、
冷蔵庫で4~5日間保存可能です。
スポンサードリンク