羽毛布団

2017年6月13日放送の「林修の今でしょ!講座 」は
「カビ&ダニ いなかった家の共通点からわかった
撃退法を学ぼうSP」

ここではダニ対策について紹介!

スポンサードリンク

ダニ対策

6月は湿度が高くなり
ダニの繁殖に最適な時期になります。

そして7月~8月はダニの数がピークに。

なのでダニが増える前の今の時期の対策が大事です。

どの家庭にもダニはひそんでいるのですが、
何も対策をしないと
喘息やアレルギーの原因にもなってしまいます。

教えてくださるのはダニ対策博士の
白井秀治先生です。

ダニが多かった危険な場所ワースト5

【5位:フローリングの溝】

ダニにはすみかが必要です。

フローリングは木のため、ダニは潜る場所がない。

なので一見するとダニいないように思うのですが、
実は、板の継ぎ目に溜まったホコリに、ダニは潜んでいます。

ダニは人のフケやアカなど、有機物全般をエサにします。

なので人が座る近くのフローリングには、ダニが多い。

ダニがいなかった家は、
モップと掃除機のWがけをしていました

掃除機だけだと
排気によってダニの糞や死骸を
舞い上げてしまうため。

♪————————-♪
ダニが潜まない家のダニ撃退法
まずはフローリングにモップをかけて
ダニの死骸やエサとなるホコリを
舞い上げないようにして拭き取る。

そのあと掃除機を木目の溝に沿って
かけるとよい。
♪————————-♪


【4位:寝室の布団】
ダニだらけの布団で寝ると、
フンや死骸などを吸い込むリスクが増え、
気道にアレルギー性の炎症を起こすことも。

人間のフケや寝汗などを吸って湿気が溜まるため
布団はダニにとって天国のような場所に。

ダニが住む家の特徴は
布団をたまにしか干していなかった。

布団をあまり干さないと湿気がたまって
ダニが住みやすい環境に。

しかし、布団を干すだけでは
ダニを撃退することができないのです。

もし干して布団が熱くなったとしても
温度の低い裏側へ逃げていきます。

また、布団叩きにもダニの除去効果は
ほとんどない。

ダニがひそまない家は
寝室の布団を乾燥機にかけていたのです。

寝室の布団に潜むダニは、
家庭の布団乾燥機を使って
熱を十分にかけると
死滅させることができ、
また乾燥によって繁殖を防げます。

家庭用の布団乾燥機だと
60℃以上超えるものが主流。

一般的には50度を超えると20分前後で
死滅します。

家庭用の乾燥機がない場合は
コインランドリーに行くのもひとつの手です。

ダニは熱に弱いという事はわかりましたが
シーツなどに付いたダニは洗濯機で洗えば
退治出来るんでしょうか?

シーツは洗濯機で洗うことで、
フンは9割以上除去できるものの、
生きているダニは洗濯機を回すだけでは
死なない。

なぜかというと水槽水の中には酸素もあるので、
30分程度の洗濯だとダニは全て死なない。

さらに洗濯物を詰めすぎると水流が弱まり、
ダニが流れ落ちないことが多い。

布団のシーツなどを洗うときは、
詰め込みすぎないのがポイント。

ダニが嫌がるという報告もある香り(ヒノキや柑橘系)
含むスプレーを使うのも
ダニを減らす一つの工夫です。

スポンサードリンク

♪————————-♪
ダニが潜まない家の撃退法
家庭用もしくはコインランドリーの乾燥機を使って
50度から70度以上の高温でダニを死滅させる
♪————————-♪


【3位:キッチンの食品棚】

ダニが住む家の特徴は
キッチンの食品棚に小麦粉などの粉を
保存していた。

ダニは日常のありふれた温度と湿度で増えてしまう。

粉の中にダニが入ると粉がダニのエサになるため、
ダニは粉の中で増えていく。

ダニは輪ゴムしっかりとめても中に入ってしまう。

さらにこぼれた粉の周りにも、
ダニは繁殖します。

粉に入ってくるダニ。
最近話題になっているのはコナヒョウヒダニ
が粉製品から多く見つかっています。

知らず知らずのうちにダニを大量に食べてしまうと、
アナフィラキシーショックなど重篤なアレルギーを
起こす可能性も。

火を通してもホットプレートの熱ぐらいだと
ダニのアレルギーを引き起こすことがあるとのこと。

ダニのいない家は
小麦粉は、冷蔵・冷凍で保存していました。

冷蔵庫の温度は約7℃。
ダニが繁殖できない温度なので
万が一ダニが混入したとしても
ダニが増えるという心配はありません。

また、密閉容器に入れて
冷蔵庫に保存すればダニの侵入も防げます。

♪————————-♪
ダニが潜まない家の撃退法

一度使った小麦粉などの粉は
冷蔵庫か冷凍庫に保存してダニの繁殖を防ぐ。
さらに密閉容器に入れればダニの侵入も防ぐ事が出来る。
♪————————-♪

【2位:じゅうたん】
絨毯は、掃除機だけだと十分に
ダニがとれない事があります。

ダニは明るい場所よりも暗い場所を好み、
深くに潜ったダニは掃除機では吸い取りにくい。

またダニも爪でしがみつくため退治が難しい。

ダニのいない家は
掃除機はゆっくりと一往復してかけていました。

また、ダニの生態を利用した撃退法
ダニは明るい場所を避けて
暗い場所に移動するため、
部屋を約3時間暗くして掃除機をかけると
ダニを多く回収量することができます。

♪————————-♪
ダニが潜まない家の撃退法

ダニを掃除機でたくさん吸い取るには
1往復に5秒遺贈かけて掃除機をかける。
♪————————-♪

【1位:畳】
畳は湿気を吸いやすいため、
畳の上には物をあまり置かないほうが良い。

物が置いていないと
乾燥がしやすくダニが住みにくくくなります

ダニは乾燥すると体がしぼみます。

乾燥し続けるとダニは死亡するため、
乾燥を続けるとダニを減らすことができるが、
湿度が高くなると死にかけたダニも復活してしまう。

畳の水拭きはホコリを取る意味はあるものの、
逆に湿気を高くしてダニを元気にする可能性もあります。


関連記事

この日の林修の今でしょ!講座
【林修の今でしょ!講座 】カビ対策!シャンプーボトルや水道の蛇口ほか

スポンサードリンク