2017年6月13日放送のNHK「あさイチ」の「スマートライフ」は
腕や背中をすっきりさせる たるみ解消ストレッチ!
首都大学東京教授の竹井仁さんに
教えていただきます。
スポンサードリンク
たるみ解消ストレッチ
夏、薄着になると気になる二の腕や背中の「たるみ」。
姿勢を直し、すっきりした体をつくるストレッチを
首都大学東京教授竹井仁さんに
教えていただきます。
筋肉を包み込んでいる“筋膜”をやさしくほぐして、
滑らかに体を動かすことで、
たるみやむくみが解消できます。
[br num=”1″]
上腕二頭筋のストレッチ
二の腕のたるみを解消するためには
普段あまり使わない
上腕二頭筋と上腕三頭筋という
2つの筋肉を使ったストレッチが有効です。
【二の腕に効く!壁ピタストレッチのやり方】
1.壁や柱を横にして立ち、
腕を外側にひねり手のひらをつける。
2.手をつけたまま足と一緒に体を回し、
上腕二頭筋を伸ばす。
そのまま20秒間キープする。
3.次に手を上に伸ばして
壁や柱に手のひらをつける。
スポンサードリンク
手をつけたまま足と一緒に体を回し、
大胸筋を伸ばす。そのまま20秒間キープする。
※左右3回ずつ行います。
[br num=”1″] 【上腕三頭筋のストレッチ】1.タオルを持ち、手を頭の後ろに上げてひじを曲げ、
タオルを垂らす。
2.もう一方の手を背中側にまわし、
そのタオルの下をつかむ。
3.下をつかんでいる手でタオルを引きおろし、
上をつかんでる腕の上腕三頭筋をのばす。
20秒間キープする。
このとき体をそらさないようにする。
※左右3回ずつ行います。
[br num=”1″]背中のたるみのストレッチ
背中のたるみは広背筋が固くなっているのが
原因のひとつ。
バレリーナになったつもりでピンと背筋を伸ばす
ストレッチが有効です。
【“なんちゃってバレリーナ”ストレッチのやり方】
1.右足を前に出し、左足を後ろに引いて立つ。
右足に体重をかけて、左のひざを軽く曲げて
つま先だけを床につけておく。
2.右の手のひらを後ろ方向に向けて、
腕を上に伸ばす。
3.左の手のひらも後ろに向け、腕を下に伸ばす。
この状態で30秒キープする。
4.その姿勢のままからだを左にひねって
30秒キープする。
※これを左右それぞれ3回ずつ行います。
[br num=”1″]
首から胸元を美しくするストレッチ
首から胸元のたるみを解消するのには
大胸筋のストレッチが有効です。
【肩回し胸張りストレッチ】
1.両方の手のひらをお尻につける。
2.胸を前に突き出して20秒間キープ。
3.そのまま両手をお尻にそって下にすべらせ、
両方の肩甲骨を引き下げて20間キープする。
※これを左右それぞれ3回ずつ行います。
[br num=”1″]
竹井先生によると、キープする時間は
できる秒数からはじめて、
出来るようになってきたら
徐々に長くしていくと良いそうです。
無理する必要はないとのことです。
スポンサードリンク
コメント