【あさイチ】ビールをおいしく飲む方法!注ぎ方

ビール あさイチのレシピ・食材

スポンサードリンク

ビール

2017年5月16日放送のNHK「あさイチ」の「スゴ技Q」は
「飲むだけじゃない!ビール徹底活用法!」

こちらではビールをおいしく飲む方法を紹介!

スポンサードリンク

ビールをおいしく飲む方法

ビール注ぎの達人 福島茶坊主さんに
教えていただきます。

[br num=”1″]

グラスをキレイに

まず大事なのが、グラスの状態。

できればグラス専用のスポンジで洗い、
仕上げは自然乾燥します。

内側に油汚れなどがあると
炭酸が影響を受けて抜けてしまうので、
洗うときはグラスだけを洗うスポンジで洗う。

そのあとの仕上げもふきんなどで拭いてしまうと
細かい繊維がグラスについてしまうので
炭酸が抜けて、コクが落ちてしまいます。

なので自然乾燥が一番良いのです。

[br num=”1″]

ビールの注ぎ方

注ぎ方でビールをおいしく味わうことが
出来ます。

ビール注ぎの達人 福島茶坊主さん
オススメの「究極のビール」は、泡を立てない注ぎ方。

1.グラスを斜めにして
グラスの下の側面に向かって静かに流しこむ。

ビールがグラスに注がれた事に気付かないよう
グラスを這わせるようにして泡を立てない。

注いだ後ビールの炭酸が
グラスの中で回っているとよいそうです。

※この注ぎ方をすると、炭酸の刺激とともに
コクを目いっぱい楽しむことが出来ます。

ジュースなどほかの炭酸飲料でも、
有効な方法とのこと。

[br num=”1″]

スポンサードリンク

[br num=”1″]

ワンランク上のテクニック

・ビールを注ぐ前にグラスを水ですすぐ。

水ですすぐことによって、
みえないよごれやほこりがとれて
グラスがツルツル状態になるのです。

・缶ビールをプシュっと開けてから
少しおいておく。

開けたばかりの時はビールが
暴れている状態なので
少しおいて炭酸を落ちつかせとよい。

・1度他のグラスに少量を注いで
炭酸を落ちつかせる。

そして、飲むグラスに泡立てない方法で注ぐ

この方法だとマイルド感もでて
より美味しく飲めます。

[br num=”1″]

まとめ

ビール活用法の記事↓
【あさイチ】ビール活用法!掃除やお風呂、髪のヘアケア

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました