スポンサードリンク
2017年4月29日放送の「にじいろジーン」の
「ぐっさんと行くならこんなトコ!」
みきママのエビの天ぷら&巨大かき揚げのレシピを紹介!
スポンサードリンク
みきママ
ぐっさんと行くならこんなトコ!の
ゲストは奥貫薫さん。
お母さんから天ぷらを作るのを禁止されていて、
息子さんが天ぷらが好きで作ってみたいとのこと。
料理研究家のみきママに教えてもらい、
安全で簡単な天ぷら作に挑戦!
スポンサードリンク
みきママ流!安全・簡単・美味しい天ぷらの作り方
【えびの天ぷらのレシピ】
『材料』]
ブラックタイガー
カボチャ
レンコン
などお好みで
薄力粉→200g
ベーキングパウダー→小さじ1、
水→150cc
焼酎
氷
油
『作り方』
1.えびの下処理をする
※水分を多く含む魚介類は下処理が重要
尻尾の部分に水が溜まっているため、
尻尾の上のとがった剣先を折り取る。
また、尻尾の中に水分と汚れがあるため、
先を切り落とし包丁で掻き出す。
全体をクッキングペーパーで、
水気をしっかりと拭き取る。
2.衣をつくる
ボウルに薄力粉、ベーキングパウダーを入れ、
水をゆっくりと加え軽く混ぜる。
そして、焼酎、氷を加え混ぜる。
混ぜ過ぎには注意。
※薄力粉にベーキングパウダーを入れることで、
油の飛びハネを防ぐ。
アルコール(焼酎)を加えることで、
蒸発が早く始まり衣がカラッと揚がる。
氷を入れることで、
粘り気が出すぎるのを防ぐ。
3.油で揚げる
フライパンに5mm程度の油を入れる。
具材を覆うように衣をつけたら
フライパンに入れる。
※エビは衣を尻尾までしっかり付ける
片面2分ずつ焼きあげたらできあがり!
※天ぷら鍋ではなく、フライパンを使用する。
※具材が半分以上空気に触れていることで、
水蒸気として水分が逃げやすく、ハネにくい。
[br num=”1″]
【超巨大かき揚げのレシピ】
『材料』
玉ねぎ
人参
ごぼう
ミツバ
などお好みの具材
油
(A)
薄力粉
片栗粉
水
焼酎
『作り方』]
1.玉ねぎ、人参、ごぼうを千切りにする
2.フライパンに①と三つ葉を直接入れる。
3.(A)を加え、満遍なくかき混ぜる。
4.火にかけ、鍋肌から油を回し入れ、
片面5分ずつ焼きあげればできあがり!
まとめ
TBSテレビにじいろジーンの放送より
みきママの安全で簡単天ぷら&かき揚げレシピを紹介しました。
ぜひ参考にしてみてください。
スポンサードリンク
コメント