スポンサードリンク

野菜

2017年4月13日放送の「日本人の3割しか知らないこと 
くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館 」

野菜ソムリエプロの資格を持つイケメン高校生、
森乃翼さんがさまざまな知識を伝授!

スポンサードリンク

野菜ソムリエ少年とは

森乃翼(もりのつばさ)さんは
野菜に興味を持ち、小学4年生の時に史上最年少で
野菜ソムリエの資格を取得。、

2年前野菜ソムリエのさらに上の
野菜ソムリエプロを取得。

野菜嫌いがなくなる魔法のレシピ―史上最年少野菜ソムリエが提案!


旬の野菜のおいしい見分け方

【ピーマン】
ピーマンはヘタの数が
五角形や六角形などがあるが
この角の角数の違いは
どれだけ栄養をもらったかの違い。

なので角数が多いもの方が
たくさん栄養をもらって育っている証し。

角数が多いものの方が美味しい。

【たけのこ】
美味しいたけのこを選ぶポイントは根元。

タケノコの根元にある赤いブツブツの部分は根っこ。

この根っこが大きくなっていたり
赤くなっていたりするものは成長しているもので、
成長するとえぐみが出てきてしまう。

なので根本の部分が育っていない
タケノコのほうが美味しい。


【アスパラガス】
アスパラガスはオスとメスがあり
市場に出回っている多くがオス。

メスのほうが甘みやうまみが凝縮していて
おいしい。

値段に差はないので
メスを見つけたらすぐ買うのがおすすめ。

オスとメスの見分け方は
ハカマが開いているのがオスで
しまっているのがメス。


【キャベツ】
冬キャベツと春キャベツがあるが、
冬にとれるから冬キャベツ、
春にとれるから春キャベツというわけではない。

春キャベツと冬キャベツはそもそも品種が違う。

春と冬のキャベツは選び方が違ってきます。

キャベツはずっしりと重くて
身がパンパンに詰まっているものがおすすめ。

そして春キャベツはふんわりと軽くて
持った時にふわふわしているものがおすすめ。

スポンサードリンク


【ソラマメ】
ソラマメは完熟の豆とはやどりの豆と
2種類あります。

完熟豆はホクホクとした
ジャガイモのような食感で
はやどり豆はしっとりした食感。

見分け方は
完熟豆はくびれがしっかりと
ついていて豆の形がはっきり出ています。

一方はやどり豆の方はスーッとしていて
あまりくびれがついていない。

ホクホクした食感の豆を食べたい人は
しっかりとくびれがあるもの選びましょう。


旬の野菜の保存方法

【アスパラガス】
アスパラの白と緑の違い。
緑の方は日にしっかり当てて育てたもの。

ホワイトアスパラは土の中とか
日を当てないようにして育てたもの。
クセが少なくてやわらかくて甘いのが特徴です。

アスパラの保存方法。
アスパラは横に保存しない方がいい。

アスパラ寝かせておくと上に起き上がって
日に当たろうと曲がってきます。
その時に栄養を使ってしまう。

なのでアスパラガスは立てて保存するといい。

【トマト】
トマトは野菜室にそのままいれるのはよくない。
トマトは低温障害を起こす。
ナスや里芋も同じ。

元々冷たいところが得意な野菜ではないので
傷んでしまう。
涼しい時期は常温保存で大丈夫。

夏は新聞紙とかにくるんで
ちゃんと服を着せて冷気が直接当たらないように
する事が大切。

【葉物野菜】
ほうれん草は野菜室ではなく冷蔵庫の方がいい。

基本的に葉物は、より温度が低い方がいいので
冷蔵庫の方が野菜室よりちょっと低いので
冷蔵庫に入れておいた方がいい。

【葉のついた野菜】
葉のついた野菜(ここではカブ)は
実と葉を切って分けて保存するのがよい。

葉っぱの部分からカブの中の栄養や水分などが
使われていってしまうため。

知っていると鮮度が長持ちします。

調理テクニック

野菜ソムリエプロ少年の常識を覆す料理の知識。

【トマト】
トマトは
くっきりと線が入ったものを選ぶと甘くておいしい。

トマトのゼリーの部分はトマトのうまみが
果肉より2倍入っています。

なのでこのゼリーの部分がこぼれてしまうような
切り方はもったいない。

トマトのゼリー部分を逃がさない切り方。
線の下にトマトの種があるので
線と線の間を切れば
ちょうど種と種の間の果肉の部分を
切る事ができます。

【ごぼう】
ゴボウの皮の部分が黒くなっていると
汚れていると思ったりしますが、
これはポリフェノール。

なのでこれを取ってしまうと
せっかくの栄養が逃げていってしまう。
なので皮はむかなくていいのです。

そして、ささがきや細切りにしたごぼうは
あく抜きをしてはいけない。

皮をむくのと同じように
水の中にポリフェノールが溶け出て
うまみも溶け出てしまいます。

【パセリ】
パセリはつけあわせではもったいない。

パセリはβカロテン、ビタミン、ミネラルなど
栄養が豊富。

森乃翼さんがパセリが主役の料理を
つくっていました。

詳しい作り方は紹介されなかったのですが、
パセリをゆでて小分けにし、
豆腐や人参、ごまなどで白あえにします。

パセリはゆでると苦味が減るそうです。

スポンサードリンク