【あさイチ】あさりの冷凍保存方法と殻から身をキレイにとる技!

あさり あさイチのレシピ・食材

あさり

2017年4月12日放送のNHK「あさイチ」は
「5分で砂抜き!旬のあさりを味わい尽くす」

その中のあさりの冷凍保存方法を紹介!

スポンサードリンク

あさりの保存術

潮干狩りの達人・原田さんによると、
冷凍保存すれば3か月はおいしく
食べられるとのことです。

【冷凍保存のやり方】

まず、砂抜きをします。

潮干狩りでとってきたあさりは、
くんできた海水を使うと砂が抜きやすいです。

もしくは3%の食塩水で砂抜きをします。

砂抜きの方法はこちらをどうぞ↓
【あさイチ】あさりを5分で砂抜きする方法!50℃のお湯

砂抜き後、水からあさりをあげて1時間置きます。
これにより、あさりから塩が出てきます。

こうしないと、食べる時に、
しょっぱいあさりになってしまいます。

スポンサードリンク

塩抜き後、流水でもみ洗いして、
砂や汚れを落とします。
小分けの袋に入れて、冷凍庫へ入れます。
[br num=”1″]

【解凍するときのポイント】

・冷凍したあさりを使う場合、
沸騰させたお湯やあつく熱したフライパンに
入れます。
そうしないと、口が開かない
あさりが出てしまいます。

※生のあさりは水からです

[br num=”1″]

殻から身をキレイにとる技

加熱して口が開いたあさりから、
キレイに素早く身を取り出す技です。

口の開いたあさりを見て、
身が左右どちらに寄っているのかを確認します。

寄っているほうから、
指やスプーンを入れて滑らせれば、
簡単にとれます。

※あさりには貝柱が2つあり、
加熱すると片方が外れることが多く、
貝柱が残っているほうに身が寄ります。

なので貝柱があるほうから力を入れることが
ポイントです。

[br num=”1″]

まとめ

【あさイチ】潮干狩りであさりを簡単に取る方法!

【あさイチ】あさりを5分で砂抜きする方法!50℃のお湯

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました